ホームセキュリティ
法人向けセキュリティ
その他のサービス
警備報告書
※事前の申し込みで、対応言語を英語へ変更可能です。
不慣れな人でも操作ができるよう、音声で使用者をサポートします。
音声に加え、ディスプレイで操作手順やパッドの位置などをサポートします。
ボタン操作やキーを指すことで未就学児と小学生~大人のモードを切り替え。機種によってはパッドもそのままで使用できます。
いつでも誰でも利用できるように「日本語⇔英語」の切り替えが可能です。また、事前の申し込みで、対応言語を英語へ変更可能な機種もあります。
一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会より「耳マーク」の使用許諾を得ているAEDです。
緊急時に使用できる状態を保つため、AEDが自動的に機能をテスト。結果をインジケーターに表示します。※画像は「ZOLL AED 3」の正常時です。
屋外など機械に悪環境な状態でも使用ができるよう、防塵・防止性能を有しています。IPコードでは前の数字が防塵等級、後ろの数字が防水等級を表します。
2024.02.28
会社や施設内にAEDを設置する必要性とは?
2023.12.22
AEDとは?仕組みや電圧・注意点について
2023.12.12
安全配慮義務とは?職場の安全を守るために企業がすべきこと
2024.02.01
AEDはどこに設置する?AEDの設置場所やポイント・設置義務について
2023.12.27
AEDの設置場所や導入する際の注意点について
2024.01.24
AEDの契約形態は?AEDの価格や補助金について
2024.02.20
AEDには耐用期間がある!AEDの点検時と廃棄方法のポイント
2023.10.27
AEDの選び方とは?5つの比較ポイントと注意点
AEDの使い方と注意点・導入方法まとめ
2023.11.07
AED講習の内容とは?AED導入で満足せず一時救命処置を学びましょう
2024.02.26
回復体位とは?必要な場面と姿勢のポイント