泥棒の心理を理解して空き巣を防ぐ
泥棒は、どんな家に侵入し盗みを働こうかを見定めています。その手口は巧妙化してきており、侵入しやすい家の特徴も増えているといわれています。
そこで今回は泥棒が入りやすい家と侵入を諦める家の特徴について解説します。この記事を参考に泥棒に侵入されにくい家へと変えていきましょう。
泥棒が入りやすい家の特徴6選
泥棒が入りやすい家にはいくつかの共通点があると考えられています。侵入されてからでは遅いため、今ここでご自身の家が泥棒に侵入されやすい家なのかどうかをチェックしておきましょう。
1庭があり死角となるものが置かれている
戸建でも庭があるのと無いのとでは、泥棒が侵入しやすいと感じる度合いが異なります。庭がある場合、泥棒の心理としては「隠れられる場所があるかもしれない」と思いやすくなります。
それだけ庭は隠れやすい場所でもあるということです。また、庭木や庭石や置物といった死角があると、泥棒はより侵入しやすいと感じてしまいます。
2家に侵入する足場がある
庭の周りに柵やフェンス、梯子などを設置していると、泥棒が家に入るときの足場として活用されてしまうことがあります。
対策としてはフェンスや柵の網目を小さくする、はしごなど足場になりそうなものは家の周りに置かないといったことが効果的です。
3無施錠の状態が外からわかる
泥棒は住居に侵入する際、時間がかからない簡単な侵入口を探す傾向にあります。そのため、無施錠の状態は泥棒にとって格好の対象となってしまいます。
警察庁に調査では、一戸建住宅、共同住宅(3階建以下/4階建以上)いずれも無施錠だったことが最多の侵入口となっています。
1階はもちろんのこと、2階以上とだからと安心せずに玄関だけでなく窓の施錠も徹底しましょう。
4番犬などがいない
犬の種類や個性にもよりますが、知らない人が家に近寄ると吠える犬も少なくありません。戸建でかつ庭に犬を飼っている場合、泥棒は少なからず家に入りづらさを感じるはずです。
しかしながら、番犬を飼う対策は現実的になかなか難しいという方は、ほかのセキュリティ対策を講じる必要があります。
5家と駅の距離が近い
泥棒は、白昼の留守中に忍び込む可能性もあります。泥棒の心理としては、窃盗を試みた後は少しでも早くその場から逃げ出したいはずですから、電車の駅やバス停など公共交通機関がすぐに利用できる距離にある家は狙いやすいようです。駅の距離が近い家では、他の家よりもセキュリティを高めておく必要があるでしょう。
6他の住人の目があまりない・人通りが少ない
近所の目があまり届かない場所に建っている家は、比較的泥棒に侵入されやすいとみなされてしまう傾向にあります。また人通りが比較的少ない裏路地にある家なども、侵入しやすいと思われる可能性が高いでしょう。
泥棒が用いる侵入口・侵入手段
警察庁が公表している「手口で見る侵入犯罪の脅威」には、泥棒や空き巣が用いる侵入手口や侵入手段にはパターンとその割合が載っています。家のどこが最も狙われやすいのか、どのような手口で侵入しようとするのかを把握することは対策にとても重要です。
以下を参考に侵入パターンを覚えておきましょう。[注1]
<泥棒が用いる侵入手段>
侵入手段 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
無締り | 11,538件 | 45.4% |
ガラス破り | 9,532件 | 37.5% |
ドア錠破り | 730件 | 2.9% |
その他の施錠開け | 487件 | 1.9% |
合鍵使用 | 417件 | 1.6% |
戸外し | 183件 | 0.7% |
その他 | 1,133件 | 4.6% |
不明 | 1,354件 | 5.3% |
総数 | 25,374件 | - |
<泥棒が使用する侵入口>
侵入口 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
窓 | 14,462件 | 57.0% |
その他の出入り口 | 4,107件 | 16.2% |
表出入口 | 4,436件 | 17.5% |
非常口 | 35件 | 0.1% |
不明 | 243件 | 7.1% |
その他 | 29件 | 2.0% |
総数 | 25,374件 | - |
侵入手口の中で最も多く、侵入手段の45%以上を占めているのが、「無締り」です。無締りとは、施錠されていない場所を探して侵入する方法のことです。これは同時に戸締りをしていない、もしくはし忘れてしまっている家が多いことも表しています。
次いで多いのがガラス破りです。侵入口も「窓」からが最も多いことから、窓のセキュリティはしっかり整えておく必要があるとわかります。具体策としては、ガラスは破られないように強化ガラスを使用したり、二重構造にしたりするなどが得策と言えるでしょう。
泥棒が侵入を諦める家
では泥棒が侵入を諦める家には、どのような特徴があるのかを見ていきましょう。以下に示す特徴を取り入れるだけでも、泥棒から「侵入しやすい家」と思われる確率が下がるはずです。
すべての対策を取り入れることは難しいかもしれませんが、可能な範囲で取り入れてみましょう。
1侵入までに時間がかかる
財団法人都市防犯研究センターの研究結果によると、泥棒が住居への侵入や窃盗を行うことを諦める際、時間が大きく関係します。侵入を諦める時間は「2分を超えて5分以内」が51.4%と最も多く、次いで「5分を超えて10分以内」が22.9%「2分以内」が17.1%、10分以上が8.6%となっています。[注2]
つまり泥棒の70%弱は5分以内に侵入できないと諦め、90%以上は10分以内で侵入できない場合は諦めるということになります。それだけ泥棒にとって侵入までに時間がかかる家は厄介なのでしょう。
2ご近所との関係性が強い
財団法人都市防犯研究センターでは、泥棒が犯行を諦める要素についても触れています。
最も諦める理由となるのが、「声をかけられた時」です。次いで「補助錠」「犬を飼っていた」といった要素が挙げられています。[注3]
このことから、泥棒にとって近所の目はとても怖い存在であることがわかります。
防犯カメラは効果的?
泥棒や空き巣被害に対するセキュリティ対策として必ず挙げられるのが、「防犯カメラ」です。防犯カメラは2つの意味で泥棒を警戒させる効果があると考えられています。
1抑止効果
泥棒は少しでも証拠を残さずに犯行に及びたいと考えるわけですから、もちろん防犯カメラには写りたくないはずです。そのため防犯カメラを見つけると、その経路をできるだけ避けようという心理になります。それだけでも、侵入を諦める時間を稼ぐことへつながるのです。
2犯行後の犯人探しに役立つ効果
もし泥棒が侵入し窃盗を働いたとしても、防犯カメラが犯人を写している場合、カメラの情報を参考に犯人像を割り出すことも可能です。
つまり防犯カメラは犯罪予防だけではなく、犯罪を犯した人間を捕まえることにも役立つ、非常に効果的なアイテムといえます。
防犯意識は大事!泥棒に侵入されない家を目指しましょう
泥棒は、私達が気を抜いた瞬間に入り込み窃盗を働きます。ぜひこの記事を参考に、泥棒が侵入を諦めるくらい万全な対策を取り、空き巣を防ぎましょう。
ALSOKでは、さまざまな種類の防犯カメラをご用意しております。設置をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
防犯カメラを設置して泥棒や空き巣対策を
ALSOKの防犯カメラ(監視カメラ)の選び方