高齢者の健康トラブルは見守りが肝心!冬に気をつけたいポイントは?
若く健康であっても、冬の寒さは辛いと感じる人は多いでしょう。高血圧の人や腰痛や膝痛を抱えている人であれば、なおさらこたえるかもしれません。また、年齢を重ねると免疫力が低下するなど、感染症のリスクが高まることもあります。そこで、この記事では、冬に高齢者が気をつけたい健康トラブルや周囲がケアをするときのポイントについてまとめてみました。
冬は感染症のリスクが高まりやすい
健康トラブルで冬に心配されるのは、さまざまな感染症です。冬は気温が低く体を冷やすことが多く、免疫力が低下しやすくなります。体を温めるために暖房の使用は欠かせません。しかし、暖房器具の使用によって空気が乾燥すれば、インフルエンザや風邪などのウイルスが活動しやすい環境を作ってしまいます。高齢者の場合は、加齢による免疫機能の低下が見られる人が多く、若年層に比べて感染症のリスクが高まります。そのため、適度に加湿しながら暖房器具を使うなど、乾燥と冷えを上手に解消することがポイントです。冬に増える感染症は、呼吸器系と胃腸系の2つに分けることができます。感染のリスクを軽減するためにも、それぞれにどのような特徴があるのか見ていきましょう。
呼吸器系の感染症の代表的なものとしてインフルエンザがあげられます。インフルエンザは、感染すると高熱、咳、喉の痛みなどが主な症状としてあらわれます。他にも関節痛が出ることも多く、寝ているだけでも辛いと感じる人は多いでしょう。とくに咳が止まらないと呼吸が苦しくなり、体力を消耗しやすい感染症です。飛沫感染や接触感染によって感染するため人が多い場所への外出は注意が必要です。
インフルエンザの感染で注意したいのが肺炎です。高齢者の場合、インフルエンザからの合併症で細菌性肺炎を起こす人は少なくありません。65歳を過ぎると体力が落ちやすくなるので、肺炎球菌ワクチン接種など早めの対策が求められます。また、肺炎で注意したいのは新型コロナウイルス(COVID-19)です。新型コロナウイルスは、持病のある人や高齢者が感染すると重症化しやすいといわれています。2020年2月のダイヤモンドプリンセス号の例をはじめ日本国内での感染例を見ると、密室での感染力が高いウイルスといえそうです。新型コロナウイルスもインフルエンザ同様、飛沫感染や接触感染で感染するため、十分な注意が必要です。
一方、胃腸系の感染症にはノロウイルスやロタウイルスがあげられます。感染すると高熱に嘔吐、下痢をともなうため、体力を大きく消耗することになります。いずれも、感染者の排泄物や嘔吐物を介して感染します。ロタウイルスの場合は、ワクチン接種によって予防することが可能です。しかし、ノロウイルスにはワクチンがなく、殺菌効果のある石鹸で手を洗ったり、ウイルスが付着しそうな場所を除菌したりするなどの措置を行うしかありません。下痢や嘔吐が激しくなると脱水症が心配されるため、万一感染してしまった場合には電解質を含む経口補水液などで適切に水分を摂取しましょう。
冬の室内は高齢者にとって危険がいっぱい
冬に高齢者が注意したいのは感染症だけではありません。
冬場にはヒートショックにも注意が必要です。ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が急激に変化することで脳出血や心筋梗塞などを引き起こし身体がダメージを受けてしまうことをいいます。
平成30年の「厚労省人口動態統計」によれば、自宅の浴室で溺死した人は5,883人にものぼり、その中の5,480人(93%)ほどが65歳以上の高齢者です。高齢者のヒートショックによる事故は11〜2月にかけて増える傾向があります。
ヒートショックを防ぐには、できるだけ屋内に温度差を作らないことが重要といえます。暖房を入れるときには、家中の温度を均一に保つことが理想的です。トイレにも個別に暖房を入れ、廊下もできるだけ温めるようにしましょう。浴室を普段から温めておくことは難しいかもしれませんが、入浴の前に温めておくだけでも予防になります。脱衣所に暖房を入れ、暖房機能のついた浴室にリフォームするという方法もあります。
その他にも、冬に高齢者に起こりやすいトラブルはさまざまあります。空気が乾燥しやすい分、皮膚トラブルにつながることも多いので注意が必要です。皮膚がかゆくて眠れないという人は、入浴後にクリームやボディオイルを塗るなど保湿が大切です。
また、寒さを防ぐために湯たんぽやカイロを使うのは良いですが、低温やけどを起こすこともあります。
屋外はさらに注意が必要です。雪や凍結によって路面が滑ることも多く、思わぬ転倒事故を起こすこともあるからです。
高齢者の事故を防ぐには家族が見守ることが一番
思わぬ転倒事故や健康トラブルなど、冬は高齢者にとって危険が多い季節といえます。高齢者のいるご家庭の方は、何らかのトラブルが起こっても、早めに気づいて対処ができるよういつも以上に注意する必要があります。しかし、親元を離れて暮らす人も多いですし、同居であっても、共働き世帯であれば家を空ける時間が長くなります。何かあっても気づけないことも多いうえに、わかってもすぐに駆けつけられないこともあります。
こんなときに安心なのが、ALSOKの「みまもりサポート」です。高齢になると、急に体調が変化することは珍しくありません。たとえ毎日電話やメールで安否確認をしていても、数分後には異変が起こっていることもあります。身体が思うように動かないときは、とっさに電話をかけることも難しくなります。
「みまもりサポート」は緊急ボタンを押すだけでALSOKのガードマンが駆けつけてくれる安心のサービスです。また、24時間対応の健康相談も利用できるなど、高齢者世帯にうれしいサービスもついています。
ペンダント型緊急ボタン
また、緊急時にもその場で押せるペンダント型の緊急ボタンや遠隔地からカメラで様子を確認できるみまもりサービス、生活導線上の扉などに開閉センサーをつけて一定時間以上開閉がないと異常を報せるライフリズムサービスなど、多数のオプションも用意しています。
ALSOKの「みまもりサポート」は、月々1,700円からニーズにあわせてさまざまなプランを選択いただけます。相談は無料、ぜひお気軽にお問い合わせください。