トイレ詰まりの原因をALSOKが解説

掃除2021.03.05

「水を流しても水が減らなくなった」「トイレの水位がいつもと違う」そんな症状があるときは、トイレがつまっている可能性があります。トイレがつまると慌ててしまいがちですが、軽度のものであれば自分で症状を直すことが可能です。

今回はトイレ詰まりの対処法や原因、予防法について解説していきます。万が一のときに慌てることがないように、正しい知識を身につけておきましょう。

トイレがつまってしまったときの対処法

まずは、トイレがつまってしまったときに試してほしい対処法について解説します。

対処法の前に行っておきたい準備

はじめに、感電や水漏れなどの二次被害を避けるための準備をしていきます。行ってほしい準備は、以下の5つです。

  • 電源プラグを抜く
  • 給水管とタンクを繋いでいる止水栓を閉める
  • 便器の周辺にビニールシートなどを敷いておく
  • 水位が高いときは、灯油ポンプで水位を下げておく
  • 汚れてもいい服に着替え、ゴム手袋をつけておく
  • 1しばらく置いてから再度流す

    トイレの詰まりに心当たりがないときは、トイレットペーパーや排泄物を大量に流してしまったことでつまってしまっていることが考えられます。この場合は、しばらく置くことで詰まりをふやかしてから流すと、通りが良くなることがあります。1時間ほど放置し、再度水を流してみてください。

    また、40~60度くらいの湯を入れると、詰まりが溶けやすくなるためおすすめです。ただし、温度が熱すぎると陶器が割れてしまうことがあるので、取扱説明書を良く確認したうえで、温度には十分注意してください。また火傷にも十分注意してください。

    ある程度時間を置いてから高い位置から水を流し込むと、水流の勢いで詰まりが直ることもあります。

    2薬剤を使う

    水を流しても症状が良くならないときは、汚れを溶かす作用のある薬剤を使いましょう。使い方は、ドラッグストアなどで購入できるトイレ専用薬剤を準備し、流し込んで30分程度置いておくだけです。プラスチックなどの異物を溶かす効果はありませんが、汚れや尿石による詰まりであれば直せることがあります。

    ただし、強力なものは材質を傷める要因となるので、必ずトイレに使用できると書いてあるものを使いましょう。安全のため、ゴム手袋とマスクをして十分に換気することを忘れないようにしてください。

    3ラバーカップを使う

    上記の方法でも直らないときや異物を流してしまったときは、物理的に詰まり自体を取り出すしか方法はありません。詰まりを取り出すには、ラバーカップが非常に便利です。

    まず便器内に水があるかチェックし、水がないときはラバーカップのラバー部分が浸るくらいの水を流し込みます。しっかりと水をためたらラバーカップを便器内にゆっくりと押し込み、一気に引っ張り上げてください。これを何度か繰り返し、つまっているものを吸引します。

    コポコポといって水が流れていけばそのまま流し、詰まりの原因が浮いてきたら取り除きましょう。使用したラバーカップはしっかりと洗い流し、乾かしてから保管するようにしてください。

    4ワイヤーブラシを使う

    ラバーカップでもどうにもならない頑固な詰まりには、最終手段としてワイヤーブラシを使います。ワイヤーブラシは排水管の奥を洗浄するときに使うアイテムで、ホームセンターでも簡単に手に入ります。

    ワイヤーブラシを使うときは、排水口にブラシを挿入して引っかかる場所までワイヤーをゆっくりと進めてください。引っかかりや異物感がある場所をこすることで、汚れを粉砕したり引き出したりします。

    無理にワイヤーを奥に入れようとすると材質が傷ついてしまうので、力加減には十分注意しましょう。長いワイヤーになるほど取り扱いが難しくなるので、家庭用であれば3m程のワイヤーが適しています。

    トイレがつまる原因は?

    トイレが詰まる原因
    トイレが詰まる原因

    トイレの詰まりを直す方法を4つ解説していきましたが、どの方法を試すにしろ衣類や便器の周辺が汚れてしまうリスクはあります。トイレの詰まりを直す作業は手間で不衛生なので、そもそもトイレをつまらせないように使うことが大切です。

    それでは、トイレはどうしてつまってしまうのでしょうか。トイレ詰まりの原因には、以下の3つが挙げられます。

    1トイレットペーパーや排泄物

    トイレットペーパーや排泄物も、一気に大量に流せば詰まりの要因となってしまいます。また、尿に含まれる尿素やタンパク質が尿石となって排水管にこびりついてしまうのも、トイレ詰まりの一因となります。

    ちなみに「水に流せます」と書いてあるウェットシートでも、すぐに水に溶けるわけではないので要注意です。1枚ずつ流すなど、トイレに負担をかけない流し方をしましょう。

    2落とし物やペットのフンなどの異物

    メガネやスマートフォンなど、トイレに異物を流してしまえば当然トイレは詰まります。

    さらに、トイレに流せる猫砂などにも注意が必要です。トイレの配管によっては、つまってしまう可能性が高くなってしまいます。毛玉が含まれている猫のフンは人間のものよりも水に溶けにくいため、大量に流すと配管の中で固まってしまうこともあります。

    3誤った節水

    「いつも小で洗浄する」「貯水タンクにペットボトルを入れている」という方は、誤った節水をしているので今すぐやめましょう。水流が足りないと少量の排泄物でも流れにくくなり、流したものが排水管に残りやすくなってしまいます。

    トイレ詰まりの予防法

    トイレつまり予防
    トイレつまり予防

    トイレの詰まりが進行してしまうと、便器を取り外して大掛かりな洗浄をする必要性が出てくることもあります。そんな事態になることを防いで快適にトイレを使うためにも、トイレ詰まりの予防法について4つみていきましょう。

    1ものを大量に流さない

    日常的に意識しておきたいのが、トイレにものを大量に流さないようにすること。排泄物やトイレットペーパーが多くなりそうなときは、何度かに分けて流すようにしてください。

    また猫砂や水に流せるウェットシートなども「1かたまりずつ」や「1枚ずつ」といったように、できるだけ少しずつ流していきましょう。

    2異物を流さない

    異物を流さないことも、詰まりの予防には大切です。日頃から子どものおもちゃやトイレの置物などが、誤って流れないように注意してください。

    特に気をつけたいのが、女性の生理用品やおむつなど。吸水ポリマーが含まれるこれらのものを流すと、水を吸って何倍にも膨れ上がってしまいます。一般の方では取り除きにくくなってしまうため、十分に気をつけるようにしましょう。

    3誤った節水をしない

    節水のために貯水タンクにペットボトルを置いている方や、トイレを常に小で流している方は、誤った節水をしてしまっています。今すぐやめて、正しいトイレの使い方をしましょう。

    洗浄レバーの「大」は大便、「小」は小便を流すときに使うものだとされています。常に小で流しているときちんと排泄物やトイレットペーパーを流せず、配管内でつまらせる可能性が高くなってしまうのです。

    ペットボトルで節水をしているご家庭はいつも水量不足になってしまっている状態なので、同様に詰まりを引き起こしやすくなります。トイレは説明書のとおりに使用し、誤った節水をしないようにしてください。

    4定期的に尿石を取り除く

    定期的に尿石を取り除くのも、トイレの詰まり予防には有効です。尿石は市販のトイレ用酸性洗剤を使えば取り除けるので、定期的に洗剤を使用して尿石がこびりつくのを防いであげましょう。

    「なんとなく尿臭い」「便器はきれいなのになぜか異臭がする」というときは尿石がこびりついている可能性が高いです。頑固な詰まりに発展する前に尿石除去をしてください。

    ハウスクリーニングで大切な住宅を守る

    トイレの詰まりは、軽度なものであれば自分で直すことができます。つまってしまったときは慌てず、原因に合わせて落ち着いて対処していきましょう。

    自分では対処ができないほど重度な詰まりになってしまったときは、プロに頼んで詰まりを直してもらったほうが安全です。

    ALSOKのハウスサポートでは、水が流れない、水が止まらないなどのトイレのトラブルにも対応いたします。

    掃除

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも