お宮参りはいつ行く?事前準備や服装などのお宮参りのギモンを解消

子ども2024.05.17更新(2021.07.30公開)
お宮参りはいつ行く?事前準備や服装などのお宮参りのギモンを解消

赤ちゃんが生まれると、節目のタイミングで様々なお祝い行事が行われます。今回は、赤ちゃんが生まれてはじめての一大行事であるお宮参りについて、いつ行けば良いのか、準備するものや当日の服装など、事前に調べておくべきことをご紹介します。お宮参りを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

赤ちゃんのはじめての行事「お宮参り」とは

赤ちゃんのはじめての行事「お宮参り」

お宮参りは、赤ちゃんが生後間もない時期に神社にて執り行う大事な儀式です。地元などの氏神様に赤ちゃんが生まれたことを報告して感謝の気持ちを伝え、今後も健やかに成長するようお祈りをします。「初宮参り(はつみやまいり)」や「初宮詣(はつみやもうで)」とも呼ばれている古くからの伝統行事です。
出産後は育児で大変なことや不安なことばかりで、毎日休む暇もなく大忙しかと思いますが、赤ちゃんの健康と成長を願う行事は一つ一つ大事にしていきたいですよね。

お宮参りでは、赤ちゃんが生まれてから初めて家族揃って外出するという方も多いのではないでしょうか。出産後は母子ともに体調を崩しやすい時期になるので、参拝へ行くタイミングや場所をよく検討して計画しましょう。

お宮参りはいつ行けば良い?

お宮参りへ行くタイミングは生後1カ月頃が目安ですが、性別によって異なります。男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に参拝するのが一般的です。地域の風習によってお宮参りの時期が違う場合もあるため、予め把握しておくと良いでしょう。
ただし、暑い時期や寒い時期の外出は生まれて間もない赤ちゃんと産後のママにとってかなりの負担になります。必ずしも生後1カ月頃に参拝しなければいけないという訳ではなく、過ごしやすい時期になるのを待ってからでも問題ありません。母子の体調や天気を考慮して、ベストなタイミングで行きましょう。

「1ヵ月検診」を終えてから行くのが良い

赤ちゃんは、生後1カ月経った頃に産院で「1カ月検診」を受ける必要があります。そのため、「1カ月検診とお宮参り、どちらを先にすれば良いの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。こちらに関しては、1カ月検診を終えてから赤ちゃんをお宮参りに連れていくことをおすすめします。
1カ月検診では、赤ちゃんの成長や発達のチェックに加え、産後のママの回復状態なども確認します。1カ月検診を終えてからでないとお宮参りに行ってはいけないということではありませんが、赤ちゃんやママの体調に十分配慮した上で日程を決めるという意味でも、1カ月検診後にお宮参りの予定を入れることが望ましいといえます。

お宮参りへ行く日取りの目安を先にご紹介しましたが、ご家族やご親戚と一緒に出向くなどの場合、必ずしもその日に予定が立てられるとは限らないでしょう。生後30日前後という日付にとらわれず、ご家族やご親戚の予定が合う日取りを考慮すると良いでしょう。日程をずらす場合は、一緒に行くご家族やご親戚に事前に相談しておくと安心です。

お宮参りの準備をしよう!

お宮参りの準備をしよう!

お宮参りへ行くまでに事前に参拝する神社や撮影方法を決めておくと、当日スムーズに行動できます。
また、お宮参りへ行くときはどのような服装で行くべきか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。赤ちゃんの着物やご両親の服装についてもご紹介しますので、参考にしてください。

参拝する神社を決める

参拝する神社は、生まれた土地の氏神様が祀られている地域の神社へ行くのが一般的です。しかし最近では、安産祈願をした神社や自分の好きな神社、有名な神社を選んで参拝へ行くという方が増えてきているようです。また、神社ではなくお寺でお宮参りをする方もいます。お宮参りの場所に決まりはありませんが、母子の身体に負担がかからない範囲の場所を選ぶようにしましょう。
参拝方法は、ご祈祷を受ける場合とご祈祷を受けずに参拝のみの場合の2パターンがあります。ご祈祷を受ける際は事前予約が必要な場合もあるので、神社の公式サイトで予約時間、初穂料について確認しておきましょう。

ご祈祷や初穂料について

神社でご祈祷を受け、祝詞(のりと)を読み上げてもらう際には「初穂料」と呼ばれる費用がかかります。お宮参りの場合にもご祈祷を申し込むとこの初穂料が必要となりますので、事前に考慮しておくと良いでしょう。
初穂料は出向く神社によって異なりますので、事前に電話で問い合わせておくか神社の公式Webサイトで確認しておくと安心です。
ちなみに、この初穂料はお父さま方のご両親が納めるのがしきたり上一般的とされていますが、厳密に決められているわけではありません。お札で納める場合は、できるだけ新札を用意しておくと良いでしょう。

記念撮影の方法や日程を決める

記念撮影はプロのカメラマンに神社の敷地内で撮影してもらうか、フォトスタジオへ行って撮影してもらう、もしくはカメラを持参して自分たちで撮影する方法があります。
その日のうちに撮影もできると再度外出する必要はありませんが、1日外にいると赤ちゃんのご機嫌が急に変わったり、疲れて寝てしまったりすることもあります。赤ちゃんの時期はあっという間に過ぎていくので、大切な瞬間を家族みんなの笑顔の写真で残しておきたいですよね。撮影は赤ちゃんの体調や都合に合わせて別日に行うことも選択肢のひとつとして、最適な方法を決めましょう。

ALSOK

お宮参りの服装は?

お宮参りは神社で行う神聖な行事のため、服装にもマナーがあります。

赤ちゃんの服装

お宮参りでの赤ちゃんの正式な衣装は、白羽二重(しろはぶたえ)という着物の上に祝い着を羽織る和装スタイルです。
着物の柄は、男の子の場合は鷹、兜、龍、寅など勇壮な模様が入った「熨斗目模様(のしめもよう)」が定番です。女の子の場合は蝶や花など上品な模様が入った「友禅模様(ゆうぜんもよう)」になります。しかし最近では、ベビードレスに祝い着を掛けるスタイルも多く見られるようになってきています。
祝い着をレンタルする場合は、お宮参り当日に間に合うように早めに予約をすると良いでしょう。

同行者の服装

お宮参り時の服装イメージ

ご両親の服装は特に決まりはなく、フォーマルな服装であれば問題ありません。お宮参りのマナーとしてカジュアルすぎる格好や、逆に派手で奇抜なデザインの服装は控えるようにしましょう。

基本的に男性はスーツが主流となっていますが、女性や赤ちゃんに合わせて着物を着ても良いでしょう。女性は着物を着る方もいれば、赤ちゃんのお世話を考慮してワンピースを着る方もいます。服装に迷ったときは赤ちゃんに合わせたスタイルにするのがおすすめです。

お宮参りの当日の持ち物をチェック

お宮参りの当日に必要となる持ち物の一覧をご紹介します。

  • おむつセット(おむつ(3枚以上)、おしり拭き、おむつ替えシート)
  • ビニール袋(おむつなどを入れるため)
  • ミルク(液体ミルクが便利)
  • 哺乳瓶
  • 授乳ケープ、母乳パッド(母乳の方の場合)
  • 抱っこ紐
  • おくるみ
  • 赤ちゃんの着替え
  • 赤ちゃんの祝い着をしまう袋
  • タオル、ガーゼハンカチ
  • 母子手帳、健康保険証、乳児医療証

赤ちゃんはまだ自分で体温調整ができないため、暑さ対策・寒さ対策ができるグッズも準備しておくと良いでしょう。ミルクやおむつなどはいざというときすぐに取り出せるように、荷物を分けておくのがおすすめです。また、生まれて間もない赤ちゃんはよだれや吐き戻しが多いため、タオルやガーゼハンカチが役立ちます。
ママの当日の服装が着物の場合は、ミルクを忘れずに持参しましょう。当日何があっても困らないよう、事前にしっかり確認して準備しておけると良いですね。

母子の体調を優先してスケジュールを決めよう

母子の体調を優先にスケジュールを決めよう

お宮参りは神社へ参拝するだけでなく、記念撮影の他、食事会を行う場合もあります。
しかし場所の移動や長時間外にいることは、赤ちゃんや産後のママの身体の負担となります。もし体調が心配であれば、参拝後の食事会は簡素化するか自宅で行うようにして、記念撮影は別日に行うようにしましょう。
赤ちゃんを連れての外出は事前の下調べが重要になります。母子の体調を第一優先に考えて、無理のないようにスケジュールを立てることがポイントです。
また、当日は感染症対策にも十分配慮して安全に行いましょう。

育児中も安心できるホームセキュリティ

子どもが産まれ、ご家庭の安全をより守りたいと感じている方におすすめなのが、ALSOKのホームセキュリティです。ALSOKのホームセキュリティは、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。セルフセキュリティでは、お手頃価格〔月額 990円(税込)から〕でホームセキュリティを実現でき、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、不審者の侵入や火災などの異常発生時には自動でガードマンが駆けつけます。特別な訓練を積んだガードマンが、迅速かつ適切に対処し、ご家族とお住まいを守ります。
スマートフォンを持っているだけで自動で警備を解除し、外出時はワンタッチで警備を開始することができます。窓の閉め忘れやスマートフォンの持ち忘れのお知らせ機能もあるため、育児中で子どもに気を取られがちな毎日も安心です。

また、育児や家事に追われている中で少しでも負担を減らすのに活用できるのが、自宅内カメラ「アルボeye」です。
24時間赤ちゃんから目を離さないのは難しい部分もあるかと思いますが、「アルボeye」があれば別室からでも赤ちゃんの様子を確認できるので、時間を有効活用することができます。

安心して子育てをするには、安全な環境をつくることが大切です。育児の「もしも」に対応できるALSOKのホームセキュリティを活用してみませんか。

まとめ

今回は、お宮参りへ行く時期のポイントや日程の決め方、服装など必要な準備についてご紹介しました。毎日初めてのことばかりで大変なことや不安に思うことが多いかと思いますが、赤ちゃんの時期はあっという間に過ぎていきます。その中で、一生に一度の大事な行事の1つがお宮参りです。ぜひ、赤ちゃんにとってもご両親にとっても素敵な思い出に残るようにしてください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも