ZEH住宅で環境と身体に優しい暮らしを実現!基準やメリット・デメリットを解説
分譲住宅を探していたり、注文住宅を建てようと情報を集めたりしていると、ZEH(ゼッチ)というワードを見かけたことがあるかもしれません。環境に配慮し、エコな暮らしを実現するZEH(ゼッチ)は、新しい時代の住まいとして近年特に注目を集めています。どんな家だろうと気になっていても、ZEHの基準やメリット・デメリットなど、具体的なことまでは知らない、という方は多いのではないでしょうか。
今回は、ZEHの特徴や認定基準などについて詳しく解説します。ZEHについて詳しく知りたい、今後の家づくりの参考にしたいという方は、ぜひご覧ください。
ZEHとは
ZEH(ゼッチ)とは、「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」を略した言葉です。ZEHは「創エネ」「省エネ」「断熱」の3つの柱で成り立っており、これらを組み合わせて、住宅のエネルギー収支をゼロ以下にする住宅です。
世界的にも、温室効果ガスの削減は必須課題であり、再生可能エネルギーでの発電量を増やすなど、各国でさまざまな取り組みが行われています。政府もその一環として、ZEHの普及を推進しています。
とはいえ、省エネルギーと聞くと寒くてもエアコンをつけないなど、我慢するというイメージが強いかもしれませんね。ZEHはそのような暮らしではなく、“快適な住環境を保ちつつ省エネが叶えられる”住宅です。
断熱効果の高い窓・素材を取り入れることで、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。季節によって日差しのコントロールが必要であり、夏と冬では太陽の高度が異なるため、イラストでは矢印角度で高度を示しています。夏は日射を遮り、冬は家の中に日射を取り入れる仕組みです。
さらに、再生可能エネルギーの発電システムを設置し、自宅で使う電力を作り出します。HEMSは「Home Energy Management System(ホームエネルギーマネジメントシステム)」の略称で、家庭内の消費エネルギーを「見える化」して電力量を把握し、節約できる管理システムです。
快適に暮らしながらも、環境に優しい方法でエネルギーの自給自足ができるのがZEHの特徴です。
ZEHの種類
ZEHは、その特徴により5種類に分けられます。ZEHのほか、Nearly ZEH(ニアリー ゼッチ)・ZEH Oriented(ゼッチ オリエンテッド)・ZEH +(ゼッチ プラス)・Nearly ZEH +(ニアリー ゼッチ プラス)があります。
立地条件や地域などにより、ZEHの基準を全て満たせなくても、省エネ・創エネに取り組んでいる家は、ZEHの派生タイプとして認められます。
種類 | エネルギー削減量 (省エネ+創エネ) | 詳細条件 | 補足 |
---|---|---|---|
ZEH | 100%以上 (実質消費量ゼロ) | 一定以上の断熱性能 創エネシステムの導入 省エネ率20%以上 | |
Nearly ZEH | 75%以上 | (ZEHに準じる) | 都市狭小地や 寒冷地等のみ |
ZEH Oriented | 20%以上 (省エネのみのため) | 太陽光発電等は不要 (他条件はZEHに準じる) | 都市狭小地や 多雪地域のみ |
ZEH + | 100%以上 | ZEHの条件に加え 省エネ率25%以上 さらに省エネ・創エネ 設備を2つ以上導入 | |
Nearly ZEH + | 75%以上 | (ZEH+に準じる) | 都市狭小地や 寒冷地等のみ |
ZEHの基準と省エネの基準の比較
国が住宅に求める省エネ基準と比較すると、ZEHの基準はより高く設定されています。断熱性能の基準は地域によって異なりますが、ZEHは省エネ基準約20%以上のエネルギー消費量削減が必要です。つまり、ZEHはより高断熱な住宅であることが求められるのです。
ZEH住宅のメリット
では、ZEHのメリットを具体的にご紹介していきましょう。環境に配慮しているのはもちろんですが、お財布にも住む人にも優しいのがZEHです。
光熱費が抑えられる
断熱性が高いので、年間を通して快適に過ごせます。また、外気の影響を受けにくいので、エアコンを使い始める時期を遅くできます。
さらに、冷暖房の効きも良いため、エコな温度設定でもOKです。これにより、節電効果が期待できます。
発電システムを導入し、エネルギーの削減量を100%以上にできる住宅なら、実質的に電気代はかかりません。
ヒートショックのリスクを低減できる
冬場の脱衣所やトイレが凍えるほど寒い…という家は少なくないでしょう。暖房をつけているリビングから、冷えた廊下に出てトイレに向かうのは、少々気が重いという方もいますよね。実は、これは体にも負担がかかることで、血圧が大きく変動します。
特に高齢の方は、この血圧変動が心臓疾患などを引き起こす「ヒートショック」のリスクが高まります。高断熱のZEHなら、家全体の温度変化が少なく、ヒートショックを予防できます。
補助金がもらえる
ZEHの各基準に適合した住宅を購入・建設すると、補助金がもらえます。金額はZEHの種類により異なります。
停電時も安心
太陽光発電システムや蓄電池を導入しているZEHであれば、停電時でも自宅で発電ができます。災害時など万が一の際も、貯めておいた電気を使えるので安心です。
住宅の資産価値が上がる
ZEHは高性能な住宅で、資産価値を示す指標のひとつではもっとも高ランクの評価が得られます。将来的に売却となった際も、比較的高値になる可能性があります。
ZEH住宅のデメリット
一方で、ZEH住宅を建てるにはデメリットもあります。具体例を確認しておきましょう。
費用がかかる
高性能な住宅のため、一般的な住宅よりも建設コストがかかりやすいといえます。太陽光発電や蓄電池システムなどの設備導入費用も含めると、初期費用はそれなりに必要です。
ただし、光熱費がかからない分、住み続けることで設備費を回収できる可能性もあるでしょう。
間取りやデザインに制限が発生する
一定以上の断熱性能を確保する必要があるため、間取りやデザインが制限されます。具体的には、リビングを吹き抜けにしたり、窓を大きくしたりといったことができない場合があります。
また、効率良く発電するために、大型の太陽光パネルを設置する場合は屋根の形が限定されることもあります。デザイン面での希望を叶えつつ、ZEHが実現できるかを確認しておきましょう。
天候次第で太陽光発電の量が左右される
再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電ですが、当然ながら曇りや雨の日は発電量が減ります。季節や天候によっては、十分な発電量が得られないこともあります。
また、余った電力は買い取ってもらうことで収入を得られるのですが、売電(ばいでん)価格は年々下がってきています。
対応可能な会社が限られる
ZEHとして補助金を受けるためには、ZEHビルダーとして認められた会社に施工を手がけてもらう必要があります。申請手順も複雑なので、実績のある施工会社に依頼すると安心です。
安心して住み続けるために防犯対策をしよう
高性能で快適なZEH住宅での生活。より安全安心な暮らしのため、ALSOKではご自宅の防災・防犯対策をさらに強化できる個人用ホームセキュリティをご提供しています。自宅に各種センサーを設置することでALSOKが24時間365日ご自宅を見守ります。火災の早期発見や不審者・侵入者に備える防犯対策も行えます。
設置も簡単で費用もリーズナブルなALSOKのホームセキュリティを、ぜひこの機会にご検討ください。
まとめ
ZEHは住む人にも環境にも優しい次世代の住宅です。補助金制度を利用すると、初期コストを抑えることができます。エコに暮らせる新築住宅をお探しの方は、ZEHを検討してみてはいかがでしょうか。