【警視庁インタビュー】特殊詐欺① 特殊詐欺の防止は電話から!巧妙化する特殊詐欺の手口と対策

【警視庁インタビュー】特殊詐欺① 特殊詐欺の防止は電話から!巧妙化する特殊詐欺の手口と対策

防犯 2022.04.12
【警視庁インタビュー】特殊詐欺① 特殊詐欺の防止は電話から!巧妙化する特殊詐欺の手口と対策

親族や公務員などを装って、現金やキャッシュカードなどを騙し取る特殊詐欺。オレオレ詐欺被害をはじめ、特殊詐欺被害がなくなる兆しは一向に見えていません。そのような状況に対して「どうして騙されてしまうのか?」と疑問に思う方もいる一方で、「家族が被害に遭わないか心配だ」という方も多いでしょう。

今回は「警視庁 犯罪抑止対策本部(敬称略)」に取材協力いただき、特殊詐欺の手口とその対策についてインタビューを実施しました。具体的な手口や対策を知って自衛に役立てたい、ご家族の被害を防ぎたいという方はぜひ参考にしてみてください。

多様化する特殊詐欺!

――「特殊詐欺」と聞くとオレオレ詐欺をイメージしますが、その他にはどのような種類がありますか?

警視庁担当者:

2022年2月現在、特殊詐欺は10種類に分類されています。オレオレ詐欺や還付金詐欺などは一般の方々にも認知されているかもしれませんが、その他の手口も特殊詐欺に含まれています。警視庁のホームページに一覧を掲載しているのでご覧ください。

――特に被害が深刻な特殊詐欺はありますか?

警視庁担当者:

2021年の統計では、「還付金詐欺(891件)」「オレオレ詐欺(815件)」の順で被害が多く発生しております。被害金額では還付金詐欺が約12億円、オレオレ詐欺が約26億円の被害が出ています。この数字は2021年における特殊詐欺全体のおよそ4割を占めています。オレオレ詐欺をはじめ、特殊詐欺の被害に遭わないための対策をとることが必要です。

※記載の数値は東京都内のものです。

オレオレ詐欺をはじめとした特殊詐欺の手口や傾向とは?

――被害金額が特に大きい「オレオレ詐欺」の具体的な手口を教えてください。

警視庁担当者:

犯行グループはご自宅の「固定電話」に騙しの電話をかけてくることが大半です。息子や孫、甥などの親族になりすまして、「小切手の入ったカバンをなくして困っている」「会社のお金を使い込んでしまった」「会社の大事な書類を間違えて送ってしまいお金が必要」などといった騙し文句を使い、高齢者などから現金を騙し取るケースが多く報告されています。
現金を直接犯人に手渡す手口が全体の8割を占めていますが、中には口座への振り込みやキャッシュカードを渡す要求がある場合もあります。

――その他の特殊詐欺の手口について教えてください。

警視庁担当者:

現金以外にキャッシュカード自体を騙し取る特殊詐欺もあります。
例えば警察官になりすまし、「あなたのキャッシュカードが不正に使用され、口座からお金が引き出されています」などと偽り、キャッシュカードを騙し取る手口です。受け取りに来た犯人がキャッシュカードにハサミで切れ込みを入れたり、パンチで穴を開ける様子を見せて、使えなくなったと誤信させてから騙し取るケースもあります。

また同様の騙し文句で、キャッシュカードを別のカードにすり替える手口もあります。
例えば以下のようなケースがあります。
犯人が事前にキャッシュカードに似た別のカードを封筒(Ⓐ)に入れて用意し、もう一枚同じ空の封筒(Ⓑ)を持って被害者宅に訪問して、「あなたのキャッシュカードが悪用されているので、しばらく使わないでほしい。」「この封筒(Ⓑ)にカードを入れて、しばらく保管しておいてください。」と言います。
被害者がカードを入れると「封印するので、印鑑を持ってきてほしい。」と言い、被害者が印鑑を取りに行っている隙にあなたのキャッシュカードが入った封筒(Ⓑ)をカバンなどにしまい、事前に用意したニセのカードが入った封筒(Ⓐ)を取り出し、その封筒に印鑑を押して被害者に手渡します。
被害者はまさか別の封筒にすり替えられているとは気づかず、自宅に保管することになってしまいます。
さらに犯人は「新しいカードが後日届くので、それまで封筒は開けないように。」と念を押します。これは、犯行の発覚を遅らせるということのほかに、騙し取ったあなたのカードで現金を引き出すための時間稼ぎの意味合いがあります。

オレオレ詐欺より被害件数が多い「還付金詐欺」にも警戒が必要です。
還付金詐欺とは、役所の職員などを偽る犯人が、医療費や年金・保険料の返金・還付などの名目で、ATMで犯人の口座にお金を送金させる詐欺をいいます。

例えば以下のようなケースがあります。
「医療費(保険料)の返金(還付)手続きが済んでいません。ATMで手続きができます。取引銀行はどちらですか。」などといった騙しの電話をかけてきた直後に、○○銀行(金融機関)の職員を名乗る人物から電話があり、言葉巧みにATMへ誘導します。そして犯人は「言ったとおりに(ATMの)ボタンを押してください」と手順を説明しながら、ATMの操作を行わせます。「自分の口座にお金が振り込まれる」と信じ込ませ、実際には犯人の口座にお金を送金させるという極めて悪質な犯罪です。

警視庁や全国の警察ではこの様な還付金詐欺特有の手口に着目して、対策を強化しています。携帯電話をかけながらATMを操作している人は、詐欺に騙されていると思ってほぼ間違いないことから、警視庁ではATMで携帯電話での通話をしない、させない「ストップ!ATMでの携帯電話」を呼びかけるポスターを金融機関のATMなどに掲示したり、ATM利用者にお声掛けするなどして、この取組を都民・国民のルールとして定着させて、還付金詐欺の撲滅を図ろうと取り組んでいます。

※記載の手口例は東京都内のものです

特殊詐欺を防ぐための対策!電話に出るときの工夫が被害回避に繋がる

――特殊詐欺を防ぐためにできる対策はありますか?

警視庁担当者:

「自分は騙されない」と思っていても、相手は騙しのプロです。電話に出てしまうと犯人のペースに乗せられてしまいます。そのため一番の有効策は「直接電話に出ないこと」です。電話は生活する上で必要なアイテムでしょう。
しかしながら騙されないためには在宅中も常に留守番電話機能を介してから電話の用件に応対するなど、一呼吸おくことが対策となります。

――その他の対策はなにかありますか?

警視庁担当者:

自動録音機能を活用し、ナンバーディスプレイのある電話機を使って知らない電話番号や非通知からの着信があってもすぐに受話器を取らない。録音されたメッセージを再生して、心当たりがあれば折り返すという対応をお願いしたいです。
もしも「カバンをなくした」「お金を用意して」などの電話がかかってきたとき、または、「医療費の返金があります」「医療費の還付のことで封筒を送っています。届いていませんか」などと電話がかかってきた場合など、会話の中で「お金」、「キャッシュカード」という言葉があった時には、電話の途中でも勇気を持って電話を切ること。
その上で、親族などに相談する、110番で警察に知らせることを徹底してほしいと思います。

また警視庁及び警察庁のホームページではオレオレ詐欺などの犯人からの音声(データ)を公開していますので、ご家庭でぜひ聞いていただき被害防止に役立ててください。

――周囲の人たちができる行動や対策はありますか?

警視庁担当者:

子ども世代、孫世代の方々は、「特殊詐欺から親や家族を守るのは自分達だ」という意識を持っていただき、ご両親・祖父母様と日頃からよくコミュニケーションをとっていただきたいと思います。近況の話とともに特殊詐欺被害に遭わないための注意点などについて話し合ってください。
オレオレ詐欺や息子などを名乗った電話がかかってきたときのために、身内しか知らない合言葉(ペットの名前や誕生日など)をあらかじめ決めておくことも被害防止に繋がります。
また、ご両親に自動通話録音機や迷惑防止機能付き電話などをプレゼントするなど、家族ぐるみで被害防止に努めてほしいと思います。

「特殊詐欺かもしれない?」のご相談は地元の警察署、交番、親族へ!警察相談専用電話は『#9110』

――最後に警視庁から皆様にお伝えしたいことはありますか?

警視庁ご担当者:

「自分は大丈夫だ」「自分の親は安心」などとは思わずに、特殊詐欺への心構えをしてください。また繰り返しになりますが、ナンバーディスプレイ付きの電話機や、留守番電話機能・迷惑防止機能・自動通話録音機能のある電話機の導入をこの機会にご家族で検討してください。

もしも息子さんなどを名乗った者からの電話を受けた時、「お金」「キャッシュカード」などの特殊詐欺のキーワードが出てきたら、一度電話を切ってお一人で解決しようとせずに、地元の警察署や交番、親族に相談してください。
警察相談専用電話の『#9110』もありますので、少しでも気がかりなことがあればご連絡をお願いいたします。冷静な第三者の助言が被害防止の近道です。

取材日時:2022/02/10
取材協力:警視庁 犯罪抑止対策本部 ご担当者様

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも