大切な家族を守る!ホームセキュリティの選び方
住宅の侵入窃盗や火災に関するニュースなどを見て、家の防犯・防災対策に不安を持っている方は多いのではないでしょうか。
住宅の防犯・防災対策と一口にいってもさまざまな種類があります。駆けつけサービスがついているホームセキュリティや自分で取り付けるセルフタイプのホームセキュリティ、防犯砂利や窓用防犯フィルムといった住宅の防犯・防災グッズなど、どれが住宅に合っているか悩んでしまうものです。
また、お子様や高齢の親御様がいらっしゃるご家庭では、侵入窃盗や火災といった緊急事態が起きてもすぐに対応できない場合があるでしょう。そのようなご家庭のために、いざという時にガードマンが駆けつけてくれるホームセキュリティを導入しておくと安心です。
ここでは、ホームセキュリティについてご説明し、ホームセキュリティサービスを選ぶ際のポイントについてご紹介します。大切な家族を守るために、ぜひ参考にしてください。
ホームセキュリティってどんなタイプがあるの?
ホームセキュリティには、大きく分けて「プロと契約するタイプ」と「セルフタイプ」の2種類があります。また、「防犯グッズ」を取り入れることも家の防犯・防災対策という観点でホームセキュリティの一つといえるでしょう。それぞれの違いについて、具体的に見ていきます。
プロと契約するタイプのホームセキュリティ
警備会社に警備機器の設置を任せることができ、住宅に侵入や火災などの異常が起こった時にセンサーが感知して自動的に通報され、被害の拡大防止のためにガードマンが駆けつけるタイプのホームセキュリティです。異常警報によっては警備センター員が110番、119番通報をする場合があります。
24時間365日体制で見守ってくれて、いざという時にガードマンが駆けつけてくれるという点では、とても心強いでしょう。
セルフタイプのホームセキュリティ
こちらは防犯カメラや侵入センサーなどのセキュリティ機器を利用者自ら選定・設置し、カメラ映像やセンサーが反応した際に送られるメール通知などをもとに侵入や火災、家族の見守りなどに自ら対処するタイプになります。プロと契約するタイプとは異なり、異常時にガードマンが駆けつけることはないため、問題が起こった時は警察や消防に通報するなど自分で判断しなければなりません。
必要最小限の対策だけしたい、という方には適しているでしょう。
防犯・防災グッズ
家庭用防犯カメラ、ガラス窓の焼き破りなどの対策用に防犯フィルム、歩くと大きな音が鳴る防犯砂利、家庭用の火災報知器など、個人で手軽に取り入れられる防犯・防災グッズも多くあります。ただ、セルフタイプのホームセキュリティと同様に異常時にガードマンが駆けつけることはないため、問題が起こった時は警察や消防に通報するなど自分で判断しなければなりません。
ホームセキュリティのサービスを選ぶときに確認したいポイントは?
サービス面
ホームセキュリティのサービスを選ぶ際に確認したいポイントとしては、以下が挙げられます。
対応できるサービスは何か
まずチェックしたいのが、駆けつけサービスの有無です。緊急事態にはやはり自分だけで解決することは難しく、訓練されたガードマンが駆けつけてくれると安心できるでしょう。
また、防犯・防災対策だけでなく、在宅中の熱中症の見守りやお子さんの留守番時の見守りを行うサービスなどもあります。
ガードマンの待機所から自宅までの距離は近いか
待機所から自宅までの距離が近いとガードマンが駆けつけるまでの時間が短くて済みます。ホームセキュリティを検討する際は、少なくとも2社に見積を依頼し、待機所からの距離が近い会社を選ぶことをおすすめします。
警備会社の車両やガードマンをよく見かけるか
ご近所で活躍するガードマンをよく見かける警備会社は安心感があります。
スマホでどこからでも操作できる
スマホなどのアプリを通して、警備のオン/オフの遠隔操作ができるか、センサーの反応履歴を確認できるかなど、WEBとどのように連携しているかも大事なポイントです。なお、警備機器にインターネット配線の設置工事が必要な場合があります。無線で通信できる機種もあるので、確認しておきましょう。
被害を受けた際の補償はあるか
サービスによっては、窓を割られるなどの被害を受けた際に「見舞金」などの補償が付いていることがあります。見舞金などの補償があれば、復旧に要する費用の一助になるでしょう。
価格面
サービス内容と同様に確認したいのが、価格面です。同じサービス内容でもさまざまな料金プランがあります。
例えば、機器を買い取るのかレンタルするのかで、料金は変わります。また、ガードマンの駆け付けなどのサービスが月額の利用料金に含まれているケースと、駆け付けのたびに追加料金がかかるケースがあります。そのほか、機器設置工事などの初期費用の有無も確認したいポイントです。
仕様面
サービス内容・価格面と併せて、以下のような仕様面もホームセキュリティを選ぶ基準の一つです。
仕様 | 選ぶ基準 |
---|---|
警備機器(コントローラー)の操作性 | 子どもや親(高齢)でも簡単に操作できるか |
警備機器のデザイン | 部屋に合っていて違和感がないか |
警備機器は毎日使うものでもあるため、誰でも使いやすいと思えるものがよいでしょう。
家族の安全を守るにはALSOKのホームセキュリティがおすすめ
ホームセキュリティをどのように選べばよいかわからない、という方にはALSOKのホームセキュリティがおすすめです。使いやすさを追求しながら、ご家庭のインテリアに溶け込むデザインを実現したコントローラーで、便利な機能がひと目でわかります。上記の画像のように、壁に設置するほかに据え置き(右上の画像)も可能です。
ここからは、ALSOKのホームセキュリティのおすすめポイントをご紹介します。
侵入や火災、非常、見守りなど幅広いシーンに対応
ALSOKのホームセキュリティシステムは、窓やドアからの侵入感知だけではなく、煙や温度上昇による火災感知、非常通報などさまざまな機能を備えています。
「侵入感知」
空き巣が侵入する原因として最も多い「無施錠」については、窓の鍵付近に設置した「施錠確認センサー」が施錠忘れを音やコントローラーの表示でお知らせしてくれるため安心です。
「火災感知」
火災を感知した際には、通報を受けた際に状況に応じてセンター員が119番通報を行い、同時にガードマンが駆け付けます。
「非常通報」
身の危険を感じたときに非常ボタンを押すと、ALSOKに通報されます。
「救急通報(オプションになります)」
通報の際にかかりつけ医や病院と連携してスムーズに治療を受けられるよう手配します(※)。また、遠隔で押せるペンダント型の通報ボタンもご用意しております。
※別途用紙に救急情報をご記入いただきます。
「見守りサービス(オプションになります)」
見守りたい人の生活リズムの正常・異常をメールでお知らせするほか、一定時間トイレのドアが開閉されなければ、安否を確認するためにガードマンが駆けつけます。
全国の待機所から24時間365日駆けつけ
ALSOKの待機所は全国にあるため、近くの待機所から迅速な対応が可能です。通報の際には、最も近くにいるガードマンが現場にいち早く駆けつけます。
WEBとの連携も充実
ALSOKのホームセキュリティはWEBとの連携機能も充実しており、家の中でも外でもセキュリティのオン/オフを確認したり操作したりできます。
また、警備のオン/オフの履歴や、警報の履歴を確認することもできます。
損害発生時には10万円をお支払い
「火災」、「破裂・爆発」、「盗難」の損害が発生した場合、他の保険契約とは関係なく、災害見舞金として一律10万円をお支払いしています。
利用シーンに合わせた3つの料金プラン
ALSOKでは、以下3つの料金プランを用意しています。
- 「お買い上げプラン」長期間のご利用をお考えの方におすすめです。月額費用が他の料金プランと比べて安くなります。
- 「レンタルプラン」一定期間のご利用をお考えの方におすすめです。
- 「ゼロスタートプラン」設置工事などの初期費用を抑えて始めたい方におすすめです。
料金プランについて詳しくはこちらをご覧ください。
選べる4つの警備操作方法
「専用キー」、「暗証番号(テンキー操作)」、「スマホアプリ(WEB)」、「スマホゲート」から警備のオン/オフ操作ができますので、ライフスタイルに合わせてお子様から高齢の親御様まで誰でも簡単に扱うことができます。
まとめ
近年ホームセキュリティの需要が高まっているなか、防犯・防災対策だけではなく、子どもや親(高齢)の見守りを重視したいと考える方も多いでしょう。ホームセキュリティを選ぶ際は、今回ご説明した「サービス内容・価格面・仕様面」などを参考にしていただき、ぜひ他社様と比較してご検討ください。