しつこいシンクの水垢の落とし方とは?

お役立ち情報 2023.03.31
しつこいシンクの水垢の落とし方とは?

料理や洗い物などで頻繁に使うキッチンのシンクは、いつもきれいに保ちたいですよね。しかし、きれいに掃除をしようとしても頑固な水垢汚れに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

水垢は、原因に合わせた落とし方を選ぶことがポイントです。この記事では、シンクに水垢がつく原因と基本的な落とし方、その注意点や予防法について解説します。

そもそもシンクに水垢がつくのは何故?原因は?

ここでは、水垢の具体的な原因と水垢ができる仕組みを説明します。

水道水に含まれるミネラル成分

水垢の主な原因は、水道水に含まれる炭酸カルシウムやマグネシウムといったミネラル成分です。シンクについた水が蒸発するときに、ミネラル成分だけが表面に残って乾いたものが汚れとなり「水垢」になります。

そのため、シンクに飛び散った水をそのままにすることが水垢の直接的な原因であることが多いのです。付着したばかりの水垢は簡単に取れますが、時間が経過すると水垢の固着が強くなったり、さらに水垢が蓄積したりして落としづらい頑固な水垢になってしまいます。

石鹸カス

水垢の他に石鹸カスの汚れもあります。シンクでよく見られる石鹸カスの汚れは、石鹸成分と水道水のミネラル成分が反応し、脂肪酸カルシウムや脂肪酸マグネシウムに変化した「金属石鹸」の状態です。

表面が白くザラザラとしているのが特徴で、石鹸カスの汚れは水には溶けません。ミネラルが原因の水垢と同じように、時間が経つと手ごわい汚れになってしまいます。ちなみに、お風呂でよく見られる黒っぽくベタベタした汚れは石鹸と皮脂汚れなどが結びついた「酸性石鹸」です。

水垢の基本的な落とし方

水垢の基本的な落とし方

キッチンシンクの水垢を落とすためには、どのような方法が効果的なのでしょうか。先ほどご説明した原因別に対処法をご紹介します。

ミネラルが原因の場合

水道水に含まれるミネラル成分が原因の場合は、クエン酸で落とすのが有効です。水垢はアルカリ性のため、酸性と反応して中和され、汚れが落ちやすくなります。酸性である酢でも代用できますが、においが残ることもあるため、クエン酸がおすすめです。
ここでは、クエン酸を使った具体的なシンク掃除の手順をご説明します。

1.クエン酸水を用意する

200mlの水に対して小さじ1杯ほどのクエン酸を混ぜ、クエン酸水を作ります。スプレーボトルに入れておくと掃除の際に便利です。

2.水垢にクエン酸水を密着させ、時間を置く

しつこい水垢の汚れには、クエン酸水をしっかり密着させることがポイントです。キッチンペーパーの上からクエン酸水をたっぷりと吹きかけ、パックするようなイメージで密着させます。乾かないようにラップをかけ、30分~2時間ほど放置します。

3.スポンジなどでこする

時間が経ったらキッチンペーパーをはがし、スポンジで汚れをこすり落とします。落としにくい場合はメラミンスポンジの利用もおすすめです。
クエン酸がシンクに残るとサビの原因になるため、しっかりと洗い流してください。
クエン酸のヌルヌルは食器用洗剤で落とせます。再び水垢がつくのを防ぐために、最後は忘れずに水気を拭き取りましょう。

石鹸カスが原因の場合

水垢をクエン酸で落とした後も残る汚れは石鹸カスであることが多く、石鹸カスには前述のとおり「金属石鹸」と「酸性石鹸」があります。
金属石鹸はアルカリ性ですので酸性の洗剤を使用するのが有効です。酸性石鹸にはアルカリ性の重曹や洗剤をかけてスポンジで優しく磨きましょう。

水垢落としは基本的にクエン酸を使い、金属石鹸と酸性石鹸には酸性やアルカリ性の洗剤を試すのがおすすめです。

また、固着している汚れに対してはクレンザーで研磨するのも一つの方法です。ただし、シンクを傷つけてしまわないように研磨作用の強さやシンクの素材に気をつける必要があります。

NGな落とし方・注意点

水垢の落とし方には、注意点もあります。水垢を掃除する際のNG方法や注意点をご紹介します。

原因に合った落とし方をしていない

水垢、石鹸カスには、その原因に合わせた落とし方が有効です。原因に対して有効ではない方法で掃除をしても汚れはなかなか落ちません。

アルカリ性の汚れには酸性、酸性の汚れにはアルカリ性が基本となります。ただし、酸性洗剤と塩素系アルカリ性洗剤を混ぜると有毒ガスが発生して危険ですので注意しましょう。
また、塩素系でなくても、アルカリ性と酸性を混ぜると中和されて洗剤の効果が弱まる場合があります。酸性とアルカリ性の洗剤は、それぞれ分けて使うようにしましょう。

研磨剤などでシンクを傷つけない

研磨剤を含んだクレンザーを使用すると、シンクのステンレスが傷ついてしまう可能性がありますので種類や素材に注意が必要です。

クレンザーには粉末タイプとクリームタイプがあり、ステンレスシンクには比較的研磨作用が優しいクリームタイプがおすすめです。粉末タイプは研磨作用が強く、ステンレスの傷やくもりの原因にもなります。

同じクリームタイプでも、商品によって研磨作用の強さは異なります。注意書きをよく確認し、ステンレスシンクに使用しても問題ない商品を選びましょう。

大理石の場合は要注意

シンクの素材がステンレスではなく大理石の場合は、お手入れの方法も異なります。酸性やアルカリ性の洗剤を使うと大理石を傷めてしまう可能性がありますので、注意しましょう。

人造大理石は中性洗剤を使用し、柔らかいスポンジや布で優しく汚れを落とすのが基本です。汚れを落としたあとは洗剤成分が残らないようによく洗い流し、水気をしっかりと拭き取ります。

水垢を防止するには

水垢を防止するには

シンクをきれいに保つには、水垢がつく前に防止対策をすることも大切です。水垢を防ぐためのポイントを解説します。

毎日掃除する

水垢の防止には、毎日こまめに掃除することが効果的です。水垢や石鹸カスは時間が経てば経つほど落ちにくくなります。付着したばかりの水垢は比較的簡単に落とせますので、こまめにシンクを掃除することで水垢汚れの蓄積を防ぎましょう。

また、柑橘系の果実の皮には酸性成分が含まれており、水垢の掃除に効果的です。料理で余った皮を掃除に有効活用することもできます。

水気を残さない

きれいに掃除をしたあとは、水垢の原因となる水気を残さないように心がけましょう。掃除の仕上げにシンクの水滴をしっかり拭き取ることがポイントです。

また、コーティングスプレーを活用するのも有効です。水をはじく効果があるので、汚れや水滴が残りにくく、掃除がしやすくなります。

自分で対策ができないときは

水垢汚れは時間が経つと、自分では落としきれないほどこびりついてしまう場合があります。
キッチンのシンク汚れがなかなか落ちないと悩んでいる方は、ぜひお掃除のプロにお任せください。

ALSOKのハウスサポートでは、専門の技術や洗剤によるプロのハウスクリーニングサービスを提供しています。自分で対処できない頑固な水垢にお困りの際は、お気軽にご相談ください。

まとめ

今回は、シンクにつく水垢の原因や基本的な落とし方などを解説しました。
水垢汚れの原因は水道水のミネラル成分や石鹸カスで、基本的にはクエン酸できれいに落とすことができます。クエン酸で落ちない場合は、アルカリ性の重曹などが有効かもしれません。水垢を防ぐためにはこまめにシンクを掃除し、しっかりと水気を拭き取ることがポイントです。

自分で落とすことが難しい頑固な水垢に悩んでいる場合は、プロによるハウスクリーニングをご検討ください。

この記事に関連する商品

ホームセキュリティBasic
お買い上げプラン
月額費用3,500
  • 一般的な戸建住宅や空き家にお勧め
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • 設置も操作も簡単。お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,500
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • お子様の帰宅のお知らせ、ご高齢者様の見守りなどの利用にも