犬の年齢は人間で何歳?犬種ごとの寿命や長生きのためにできること

ペット 2024.10.24
ミニチュアダックスフンド

大切な家族の一員である犬の年齢は、人間に例えると何歳になるのか気になる方は多いでしょう。犬の大きさや犬種によって、年をとる早さやかかりやすい病気などもさまざまです。犬が健康で長生きするためには、ライフステージに合った健康管理をすることが大切です。本コラムでは、犬の年齢を人間に換算する方法や犬種ごとの寿命、長生きのためにできることについて解説します。

目次

人間に例えると犬の年齢は何歳?

犬の年齢は、計算式で人間の年齢に換算することができます。

犬の年齢を人間の年齢に換算する計算式

環境省の「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」によると、犬の年齢を人間の年齢に換算する方法は次の通りです。

小~中型犬 24+(年齢-2年)×4
大型犬 12+(年齢-1年)×7

小~中型犬は最初の2年で24歳、3年目からは1年に4歳ずつ年をとり、大型犬は最初の1年で12歳、2年目からは1年に7歳ずつ年をとるといわれています。このことから、大型犬の方が小型・中型犬に比べて早く年をとることがわかります。
なお、この計算式による年齢換算はあくまで目安で、犬種などによっても異なってきます。

参考:環境省 「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」

犬と人間の年齢換算表

環境省のデータを参考に犬と人間の年齢の換算表をまとめました。小型・中型犬と大型犬にわけて記載しています。

・小型・中型犬の場合

小型~中型犬 人間
1年 15歳
1年半 20歳
2年 24歳
3年 28歳
4年 32歳
5年 36歳
6年 40歳
7年 44歳
8年 48歳
9年 52歳
10年 56歳
11年 60歳
12年 64歳
13年 68歳
14年 72歳
15年 76歳
16年 80歳
17年 84歳
18年 88歳

小型・中型犬は、1年半で20歳になり、2年以降は1年で約4歳ずつ年を重ねるようになります。6歳になると、人間の年齢では40歳と中高齢期に突入し、ライフステージに合った生活環境を整える準備が必要になります。

・大型犬の場合

大型犬 人間
1年 12歳
2年 19歳
3年 26歳
4年 33歳
5年 40歳
6年 47歳
7年 54歳
8年 61歳
9年 68歳
10年 75歳
11年 82歳
12年 89歳
13年 96歳
14年 103歳
15年 110歳

大型犬は、1年で人間の年齢に換算すると12歳となります。2年以降は約7歳ずつ年を重ねるようになります。5年で40歳になる計算になり中高齢期に突入します。耳が遠くなる・寝ている時間が増えるなどの老化のサインが徐々に見られるようになるので、生活環境を整える必要があります。大型犬は小型・中型犬よりも早く年を重ねるため、平均寿命も小型・中型犬より短い傾向にあります。

犬種ごとの平均寿命は?

フードを食べるトイプードル

室内飼育が一般的になったことや獣医療が発展したことにより、犬の平均寿命は延びている傾向にあります。犬の寿命は犬種や大きさなどにより異なるため、ここでは小型・中型・大型犬にわけて解説します。

小型犬

小型犬に該当する代表的な犬種は、トイ・プードル、チワワ、ポメラニアン、ミニチュア・ダックスフンド、ヨークシャー・テリア、マルチーズ、パピヨンなどが挙げられます。小型犬の平均寿命は、13~15歳といわれています。

トイ・プードル

トイ・プードルは社交的で明るく、他の犬や人とも良好な関係を築きやすい性格です。定期的なカットやブラッシングをする必要がありますが、抜け毛が少ないため、家庭で飼いやすい犬種として親しまれています。『アニコム家庭どうぶつ白書2023』によると、トイ・プードルの平均寿命は15.3歳です。

中型犬

中型犬に該当する代表的な犬種は、柴犬、ビーグル、コーギー、アメリカンコッカー・スパニエルなどです。中型犬の平均寿命は10~14歳くらいといわれています。

柴犬

柴犬は、飼い主に忠実な性格をしています。勇敢で警戒心が強いため、番犬として活躍してきた犬種です。子犬の時期に適切なしつけを行うことで、うまくコミュニケーションをとれるようになるため、比較的飼いやすい犬種といえます。
中型犬のなかでは長生きする傾向にあり、平均寿命は14.7歳となっています。

大型犬

大型犬に該当する犬種は、ゴールデン・レトリーバー、ラブラドール・レトリーバー、秋田犬、シベリアン・ハスキーなどです。大型犬の平均寿命は9~13歳くらいといわれています。大型犬は小型犬に比べ体が大きく、成長スピードが早いため、平均寿命が短い傾向にあります。

ゴールデン・レトリーバー

ゴールデン・レトリーバーは、穏やかで社交的な性格をしています。飼い主への忠誠心も高いため飼いやすい大型犬です。人懐こい性格で警戒心が薄い傾向にあるため、番犬には不向きな犬種ともいえます。ゴールデン・レトリーバーの平均寿命は10.7歳です。

出典:『アニコム家庭どうぶつ白書2023』より(犬種別の平均寿命)

犬種別かかりやすい病気

犬がかかる病気にはさまざまな種類があり、体格や特徴などの違いから犬種によってかかりやすい病気が異なります。ここでは、犬種別にかかりやすい病気について解説します。

トイ・プードル

トイ・プードルがかかりやすい病気は、糖尿病があげられます。水を多く飲む、尿の量が多い、体重が減ったなどの場合は、糖尿病の初期症状の可能性があるため、放置せずに検査する必要があります。また、トイ・プードルは体格に対して前足が長く、関節が弱いため膝蓋骨脱臼や前肢骨折になりやすい犬種です。膝蓋骨脱臼が重症化すると歩行困難になってしまうため、床はフローリングのままではなくカーペットを敷くなどして走り回っても滑らないようにすることが大切です。爪切りや足裏の毛のカット、高いところからのジャンプは避けるなど、足に負担をかけないように対策をしましょう。

チワワ

体格が小さく丸い頭部を持つチワワは、弁膜症、その他の循環器疾患が他犬種に比べてかかりやすい病気となっています。弁膜症は加齢などによって心臓弁に異常が発生し、血液の流れが変化する病気です。
日頃から様子を観察し、運動を嫌がる、食欲が落ちる、咳が出るなどの症状がみられたらすぐに病院に診てもらうことが大切です。

ミニチュア・ダックスフンド

ミニチュア・ダックスフンドは、胴が長く足が短いため椎間板ヘルニアになりやすい犬種です。手術で治る場合もありますが、対応が遅れてしまうと後肢に麻痺が残ってしまう場合があるので、歩き方に異変を感じた際は早急に対応することが重要です。その他、歯周病・歯肉炎になりやすいため、日頃から歯磨きをする習慣をつけることが大切です。

柴犬

柴犬は、アトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎などの皮膚炎になりやすい犬種です。ノミやハウスダスト、食物などのアレルゲンが原因で生じることが多い病気のため、食事の管理や掃除、こまめなシャンプーなどを行い、なるべく原因となるアレルゲンを除去することが大切です。かゆみが出る時期や何を食べたのかなど、日々の観察が病気の早期発見につながります。

参考:『アニコム家庭どうぶつ白書2023』より(他犬種に比べ罹りやすい疾患)

犬に長生きしてもらうためにできること

散歩をするゴールデンレトリーバー

犬種や体格により、寿命やかかりやすい病気は異なりますが、人間に比べると犬の寿命が短いのに変わりはありません。家族の一員である愛犬に長生きしてもらうために、私たちができることはあるのでしょうか。

定期検診を受ける

どんな病気も早期発見・早期治療が大切なため、定期検診を受けることが長生きにつながります。成犬を迎えた1歳以降に年1回の頻度で定期検診を受けるのがおすすめです。元気にしていても、血液検査やレントゲン検査などで異常が見つかることもあります。また、異常のあるときや病気になったときに、健康なときの検査データと比較できるのも定期検診の利点です。
シニア期と呼ばれる7歳以降は、寝ている時間が長くなったり、耳が遠くなったりとさまざまな変化が現れます。老化によるものか、病気によるものかを判断できるように、定期検診に加えて日頃から犬を観察し少しでも異変を感じたら、病院に連れて行くことが大切です。

ライフステージに合った食事を用意する

年齢やライフステージによって、必要な食事が異なります。運動量や生活環境によっても必要なカロリーが異なるため、それぞれの犬に合った食事を用意することが大切です。犬の体型や体重を見ながら、肥満にならないようにフードの量を調整し、犬に合ったフードを用意しましょう。中高齢期になると、寝ていることが多くなり運動量も減るため、成犬期と同じフードを与え続けると肥満になってしまう可能性があります。そのため、シニア用のフードを与えるなどして体調管理を行いましょう。
アレルギーや腎疾患など病気の犬には専用のフードを与えるなど、獣医師と相談して適切なフードを用意することも大切です。犬の状態によってはウェットフードや手作り食を用意するなど、体調に合わせてフードを変えながら健康管理を行うと良いでしょう。

適度に散歩や運動をさせる

犬を適度に散歩や運動させることは、体力低下の防止やストレスの軽減、肥満の解消などさまざまなメリットをもたらします。年齢や体格によって、適切な運動量が異なるので、犬に合った運動をさせることが大切です。また、散歩や遊ぶことは犬とのコミュニケーションをとる大切な時間でもあり、飼い主と犬の良好な関係を築くためにも重要です。

愛犬との暮らしを守るには

犬などのペットも、大切な家族の一員です。留守番中に不審者や窃盗犯の侵入があると、飼い主が困るのはもちろんペットの身の危険にもつながってしまいます。ペットと安心できる暮らしをするために、ホームセキュリティの導入がおすすめです。

スマホゲート写真

ALSOKのホームセキュリティ「HOME ALSOK Connect」は不審者の侵入を検知し、ガードマンが駆けつけるため安心です。「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択でき、セルフセキュリティでは、お手頃価格でホームセキュリティを実現できます。異常をセンサーが感知してアプリで通知し、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、不審者の侵入や火災などの異常発生時には自動でガードマンが駆けつけます。スマートフォンで警備操作が可能で、スマートフォンを持っているだけで警備を自動解除し、外出時はワンタッチで警備を開始できる機能や、音声でスマートフォンの持ち忘れを知らせる機能もあるため便利です。戸建て住宅だけでなく、賃貸マンションなどにも設置が可能です。

また、留守番中のペットの様子を見守りたい場合は、外出先から自宅の様子がスマートフォンで確認できる「HOME ALSOK アルボeye」が便利です。ペットの様子やお子さまの帰宅のお知らせなどを確認できるため、一人暮らしの方やご家族にもおすすめです。ご自宅の安全安心を守るために、ALSOKのホームセキュリティの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

犬の年齢を人間の年齢に換算して考えることは、ライフステージに合った食事や健康管理のきっかけになります。年齢や犬種によってかかりやすい病気も異なるため、それぞれの犬に合った生活環境や健康管理を行い、犬が長生きできるようにサポートすることが大切です。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも