北海道治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

治安 2024.05.31
北海道治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

北海道小樽市 小樽運河

北海道は日本の最北端にある島で、自然環境と充実した都市機能を兼ね備えているエリアです。全国から観光客や移住者が集まるほど北海道でしか体験できない魅力が多く、夏でも涼しく過ごせる冷涼な気候であることから北海道への居住を考えている人は多いのではないでしょうか。
本コラムでは、北海道の治安の傾向や北海道治安ランキングを解説します。防犯対策も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

北海道の犯罪の傾向

北海道の犯罪の傾向

※刑法の一部が改正(令和5年7月13日施行)され、「強制性交等」は「不同意性交等」に、「強制わいせつ」は「不同意わいせつ」に変更されました(2024年4月現在)。

出典:警察庁や各都道府県警発表資料等を元に2022年における犯罪情勢を綜合警備保障株式会社が整理したもの

北海道の刑法犯の犯罪遭遇率は、全国26位で264人に1件という結果になっています。その中でも、殺人の犯罪遭遇率は4位となっており、123,000人に1件発生している状況です。
前年度に比べると、ひったくりや自転車盗の犯罪遭遇率の順位が高くなっていますが、一方で、強制性交等や住宅侵入盗は前年度よりも犯罪遭遇率の順位が低くなっています。

北海道の治安ベストランキング

北海道の白地図

※刑法犯遭遇率ランキングの順位に基づき色分けしています。
1位~10位「水色」(治安が良い)
11位~66位「淡い緑」
67位~122位「黄色」
123位~178位「オレンジ」
179位~188位「赤」(治安が悪い)

刑法犯遭遇率:該当エリアの住民何人あたり1件の刑法犯罪が発生しているか
刑法犯認知件数:警察が犯罪の発生を認知した件数
刑法犯検挙率:刑法犯認知件数における検挙件数の割合

刑法犯遭遇率ランキング(低い順)
順位 エリア名称 刑法犯遭遇率
1 神恵内村(古宇郡) 0.00人に1件
1 礼文町(礼文郡) 0.00人に1件
3 今金町(瀬棚郡) 4,623.00人に1件
4 雨竜町(雨竜郡) 2,109.00人に1件
5 士幌町(河東郡) 1,943.00人に1件
6 増毛町(増毛郡) 1,862.50人に1件
7 木古内町(上磯郡) 1,822.00人に1件
8 仁木町(余市郡) 1,520.50人に1件
9 訓子府町(常呂郡) 1,511.67人に1件
10 上ノ国町(桧山郡) 1,418.33人に1件
11 古平町(古平郡) 1,328.50人に1件
12 中川町(中川郡) 1,304.00人に1件
13 知内町(上磯郡) 1,300.67人に1件
14 上砂川町(空知郡) 1,229.50人に1件
15 当麻町(上川郡) 1,227.20人に1件
16 東川町(上川郡) 1,225.14人に1件
17 上士幌町(河東郡) 1,196.25人に1件
18 南富良野町(空知郡) 1,144.00人に1件
19 奥尻町(奥尻郡) 1,134.50人に1件
20 小清水町(斜里郡) 1,103.75人に1件
21 羅臼町(目梨郡) 1,091.75人に1件
22 松前町(松前郡) 1,005.00人に1件
23 真狩村(虻田郡) 976.00人に1件
24 奈井江町(空知郡) 963.80人に1件
25 月形町(樺戸郡) 940.33人に1件
26 中富良野町(空知郡) 915.80人に1件
27 豊富町(天塩郡) 895.75人に1件
28 豊浦町(虻田郡) 889.50人に1件
29 浜中町(厚岸郡) 889.00人に1件
30 置戸町(常呂郡) 869.33人に1件
31 池田町(中川郡) 859.43人に1件
32 厚沢部町(桧山郡) 851.25人に1件
33 鶴居村(阿寒郡) 822.67人に1件
34 雄武町(紋別郡) 818.80人に1件
35 北竜町(雨竜郡) 818.50人に1件
36 乙部町(爾志郡) 812.25人に1件
37 標津町(標津郡) 808.17人に1件
38 浦臼町(樺戸郡) 802.50人に1件
39 新得町(上川郡) 790.71人に1件
40 更別村(河西郡) 782.25人に1件
41 佐呂間町(常呂郡) 781.33人に1件
42 標茶町(川上郡) 777.67人に1件
43 上富良野町(空知郡) 769.54人に1件
44 中頓別町(枝幸郡) 752.50人に1件
45 蘭越町(磯谷郡) 749.33人に1件
46 泊村(古宇郡) 732.00人に1件
47 鹿部町(茅部郡) 713.80人に1件
48 えりも町(幌泉郡) 696.33人に1件
49 津別町(網走郡) 683.67人に1件
50 別海町(野付郡) 676.62人に1件
51 洞爺湖町(虻田郡) 672.33人に1件
52 湧別町(紋別郡) 665.50人に1件
53 猿払村(宗谷郡) 662.50人に1件
54 妹背牛町(雨竜郡) 659.00人に1件
55 七飯町(亀田郡) 655.90人に1件
56 音威子府村(中川郡) 636.00人に1件
57 鹿追町(河東郡) 632.75人に1件
58 音更町(河東郡) 632.10人に1件
59 美深町(中川郡) 631.50人に1件
60 幌加内町(雨竜郡) 630.50人に1件
61 清里町(斜里郡) 619.17人に1件
62 枝幸町(枝幸郡) 608.50人に1件
63 共和町(岩内郡) 603.33人に1件
64 幕別町(中川郡) 595.74人に1件
65 興部町(紋別郡) 594.00人に1件
66 豊頃町(中川郡) 587.40人に1件
67 新十津川町(樺戸郡) 573.82人に1件
68 滝上町(紋別郡) 573.25人に1件
69 剣淵町(上川郡) 562.20人に1件
70 厚岸町(厚岸郡) 559.73人に1件
71 様似町(様似郡) 557.29人に1件
72 秩父別町(雨竜郡) 557.25人に1件
73 小平町(留萌郡) 556.00人に1件
74 芽室町(河西郡) 544.12人に1件
75 大樹町(広尾郡) 533.90人に1件
76 幌延町(天塩郡) 525.50人に1件
77 富良野市 524.97人に1件
78 むかわ町(勇払郡) 523.21人に1件
79 中標津町(標津郡) 522.12人に1件
80 新冠町(新冠郡) 513.70人に1件
81 鷹栖町(上川郡) 506.69人に1件
82 福島町(松前郡) 495.43人に1件
83 清水町(上川郡) 494.83人に1件
84 東神楽町(上川郡) 493.10人に1件
85 和寒町(上川郡) 483.83人に1件
86 白糠町(白糠郡) 475.20人に1件
87 倶知安町(虻田郡) 471.71人に1件
87 浜頓別町(枝幸郡) 471.71人に1件
89 京極町(虻田郡) 466.67人に1件
90 天塩町(天塩郡) 455.33人に1件
91 平取町(沙流郡) 453.90人に1件
92 寿都町(寿都郡) 449.00人に1件
93 斜里町(斜里郡) 445.63人に1件
94 歌志内市 444.67人に1件
95 日高町(沙流郡) 444.28人に1件
96 足寄町(足寄郡) 440.86人に1件
97 中札内村(河西郡) 431.78人に1件
98 島牧村(島牧郡) 428.67人に1件
99 大空町(網走郡) 414.31人に1件
100 士別市 411.54人に1件
101 南幌町(空知郡) 409.74人に1件
102 沼田町(雨竜郡) 405.57人に1件
103 夕張市 400.69人に1件
104 占冠村(勇払郡) 398.00人に1件
105 遠軽町(紋別郡) 392.80人に1件
106 苫前町(苫前郡) 392.43人に1件
107 喜茂別町(虻田郡) 391.40人に1件
108 美幌町(網走郡) 387.26人に1件
109 羽幌町(苫前郡) 383.50人に1件
110 岩見沢市 383.46人に1件
111 留萌市 381.67人に1件
112 登別市 376.79人に1件
113 深川市 375.30人に1件
114 紋別市 375.20人に1件
115 稚内市 372.83人に1件
116 弟子屈町(川上郡) 368.94人に1件
117 美瑛町(上川郡) 362.96人に1件
118 長沼町(夕張郡) 359.21人に1件
119 根室市 354.05人に1件
120 広尾町(広尾郡) 353.59人に1件
121 新篠津村(石狩郡) 351.00人に1件
122 浦幌町(十勝郡) 349.58人に1件
123 初山別村(苫前郡) 348.67人に1件
124 安平町(勇払郡) 348.19人に1件
125 森町(茅部郡) 346.70人に1件
126 網走市 345.77人に1件
127 砂川市 337.46人に1件
128 せたな町(久遠郡) 330.86人に1件
129 浦河町(浦河郡) 327.17人に1件
130 ニセコ町(虻田郡) 322.24人に1件
131 黒松内町(寿都郡) 321.63人に1件
132 新ひだか町(日高郡) 316.83人に1件
133 上川町(上川郡) 315.00人に1件
134 小樽市 312.34人に1件
135 由仁町(夕張郡) 310.80人に1件
136 北斗市 309.69人に1件
137 陸別町(足寄郡) 308.43人に1件
138 札幌市清田区 307.95人に1件
139 芦別市 304.63人に1件
140 余市町(余市郡) 302.16人に1件
141 北見市 299.61人に1件
142 美唄市 296.64人に1件
143 下川町(上川郡) 293.60人に1件
144 岩内町(岩内郡) 292.03人に1件
145 釧路市 286.99人に1件
146 札幌市手稲区 280.32人に1件
147 滝川市 278.46人に1件
148 恵庭市 278.11人に1件
149 帯広市 277.30人に1件
150 利尻富士町(利尻郡) 274.38人に1件
151 北広島市 273.63人に1件
152 赤平市 273.25人に1件
153 名寄市 272.92人に1件
154 栗山町(夕張郡) 272.65人に1件
155 本別町(中川郡) 269.22人に1件
156 利尻町(利尻郡) 266.71人に1件
157 白老町(白老郡) 266.50人に1件
158 壮瞥町(有珠郡) 265.67人に1件
159 伊達市 265.20人に1件
160 札幌市南区 262.89人に1件
161 室蘭市 256.80人に1件
162 留寿都村(虻田郡) 254.50人に1件
163 江差町(桧山郡) 252.56人に1件
164 当別町(石狩郡) 250.59人に1件
165 江別市 246.77人に1件
166 遠別町(天塩郡) 233.50人に1件
167 八雲町(二海郡) 230.97人に1件
168 長万部町(山越郡) 229.43人に1件
169 愛別町(上川郡) 225.45人に1件
170 赤井川村(余市郡) 225.00人に1件
171 石狩市 223.44人に1件
172 函館市 222.90人に1件
173 札幌市西区 222.69人に1件
174 積丹町(積丹郡) 221.25人に1件
175 旭川市 218.73人に1件
176 厚真町(勇払郡) 215.40人に1件
177 千歳市 213.05人に1件
178 三笠市 207.36人に1件
179 札幌市厚別区 199.77人に1件
180 札幌市豊平区 198.25人に1件
181 釧路町(釧路郡) 190.23人に1件
182 札幌市白石区 185.47人に1件
183 苫小牧市 179.61人に1件
184 札幌市東区 179.58人に1件
185 比布町(上川郡) 173.55人に1件
186 札幌市北区 159.45人に1件
187 札幌市中央区 88.62人に1件
188 西興部村(紋別郡) 70.07人に1件
刑法犯認知件数ランキング(少ない順)
順位 エリア名称 刑法犯認知件数
1 神恵内村(古宇郡) 0件
1 礼文町(礼文郡) 0件
3 今金町(瀬棚郡) 1件
3 雨竜町(雨竜郡) 1件
3 音威子府村(中川郡) 1件
3 中川町(中川郡) 1件
7 木古内町(上磯郡) 2件
7 奥尻町(奥尻郡) 2件
7 真狩村(虻田郡) 2件
7 泊村(古宇郡) 2件
7 古平町(古平郡) 2件
7 仁木町(余市郡) 2件
7 上砂川町(空知郡) 2件
7 浦臼町(樺戸郡) 2件
7 北竜町(雨竜郡) 2件
7 南富良野町(空知郡) 2件
7 幌加内町(雨竜郡) 2件
7 増毛町(増毛郡) 2件
7 中頓別町(枝幸郡) 2件
20 知内町(上磯郡) 3件
20 上ノ国町(桧山郡) 3件
20 島牧村(島牧郡) 3件
20 月形町(樺戸郡) 3件
20 初山別村(苫前郡) 3件
20 訓子府町(常呂郡) 3件
20 置戸町(常呂郡) 3件
20 士幌町(河東郡) 3件
20 鶴居村(阿寒郡) 3件
29 厚沢部町(桧山郡) 4件
29 乙部町(爾志郡) 4件
29 妹背牛町(雨竜郡) 4件
29 秩父別町(雨竜郡) 4件
29 占冠村(勇払郡) 4件
29 猿払村(宗谷郡) 4件
29 豊富町(天塩郡) 4件
29 幌延町(天塩郡) 4件
29 小清水町(斜里郡) 4件
29 滝上町(紋別郡) 4件
29 豊浦町(虻田郡) 4件
29 上士幌町(河東郡) 4件
29 更別村(河西郡) 4件
29 羅臼町(目梨郡) 4件
43 鹿部町(茅部郡) 5件
43 喜茂別町(虻田郡) 5件
43 奈井江町(空知郡) 5件
43 当麻町(上川郡) 5件
43 中富良野町(空知郡) 5件
43 剣淵町(上川郡) 5件
43 小平町(留萌郡) 5件
43 雄武町(紋別郡) 5件
43 豊頃町(中川郡) 5件
52 歌志内市 6件
52 松前町(松前郡) 6件
52 寿都町(寿都郡) 6件
52 蘭越町(磯谷郡) 6件
52 京極町(虻田郡) 6件
52 赤井川村(余市郡) 6件
52 和寒町(上川郡) 6件
52 美深町(中川郡) 6件
52 天塩町(天塩郡) 6件
52 津別町(網走郡) 6件
52 清里町(斜里郡) 6件
52 佐呂間町(常呂郡) 6件
52 興部町(紋別郡) 6件
52 えりも町(幌泉郡) 6件
52 浜中町(厚岸郡) 6件
52 標津町(標津郡) 6件
68 福島町(松前郡) 7件
68 沼田町(雨竜郡) 7件
68 東川町(上川郡) 7件
68 苫前町(苫前郡) 7件
68 浜頓別町(枝幸郡) 7件
68 利尻町(利尻郡) 7件
68 様似町(様似郡) 7件
68 新得町(上川郡) 7件
68 池田町(中川郡) 7件
68 陸別町(足寄郡) 7件
78 新篠津村(石狩郡) 8件
78 黒松内町(寿都郡) 8件
78 留寿都村(虻田郡) 8件
78 積丹町(積丹郡) 8件
78 利尻富士町(利尻郡) 8件
78 鹿追町(河東郡) 8件
84 共和町(岩内郡) 9件
84 壮瞥町(有珠郡) 9件
84 中札内村(河西郡) 9件
84 標茶町(川上郡) 9件
88 上川町(上川郡) 10件
88 下川町(上川郡) 10件
88 遠別町(天塩郡) 10件
88 平取町(沙流郡) 10件
88 新冠町(新冠郡) 10件
88 大樹町(広尾郡) 10件
94 新十津川町(樺戸郡) 11件
94 愛別町(上川郡) 11件
96 枝幸町(枝幸郡) 12件
96 湧別町(紋別郡) 12件
96 洞爺湖町(虻田郡) 12件
96 浦幌町(十勝郡) 12件
100 鷹栖町(上川郡) 13件
100 上富良野町(空知郡) 13件
102 西興部村(紋別郡) 14件
102 むかわ町(勇払郡) 14件
102 足寄町(足寄郡) 14件
105 由仁町(夕張郡) 15件
105 厚岸町(厚岸郡) 15件
105 白糠町(白糠郡) 15件
108 夕張市 16件
108 羽幌町(苫前郡) 16件
108 大空町(網走郡) 16件
111 ニセコ町(虻田郡) 17件
111 広尾町(広尾郡) 17件
113 清水町(上川郡) 18件
113 弟子屈町(川上郡) 18件
115 南幌町(空知郡) 19件
116 東神楽町(上川郡) 20件
116 比布町(上川郡) 20件
116 厚真町(勇払郡) 20件
119 長万部町(山越郡) 21件
119 せたな町(久遠郡) 21件
119 安平町(勇払郡) 21件
119 別海町(野付郡) 21件
123 本別町(中川郡) 23件
124 斜里町(斜里郡) 24件
125 日高町(沙流郡) 25件
126 美瑛町(上川郡) 26件
127 江差町(桧山郡) 27件
128 長沼町(夕張郡) 28件
129 赤平市 32件
130 芽室町(河西郡) 33件
131 倶知安町(虻田郡) 35件
131 浦河町(浦河郡) 35件
133 三笠市 36件
134 芦別市 38件
134 富良野市 38件
134 岩内町(岩内郡) 38件
137 森町(茅部郡) 40件
137 栗山町(夕張郡) 40件
139 士別市 41件
140 七飯町(亀田郡) 42件
141 幕別町(中川郡) 43件
141 中標津町(標津郡) 43件
143 砂川市 46件
143 美幌町(網走郡) 46件
143 遠軽町(紋別郡) 46件
146 留萌市 49件
147 深川市 50件
148 紋別市 54件
149 余市町(余市郡) 57件
150 白老町(白老郡) 58件
151 当別町(石狩郡) 61件
152 美唄市 64件
152 八雲町(二海郡) 64件
154 根室市 65件
154 新ひだか町(日高郡) 65件
156 音更町(河東郡) 68件
157 稚内市 83件
158 名寄市 93件
159 網走市 95件
160 釧路町(釧路郡) 98件
161 登別市 118件
162 伊達市 120件
163 滝川市 134件
164 北斗市 141件
165 岩見沢市 197件
166 北広島市 208件
167 恵庭市 253件
168 石狩市 258件
169 室蘭市 298件
170 小樽市 341件
171 札幌市清田区 358件
172 北見市 373件
173 千歳市 460件
174 江別市 481件
175 札幌市手稲区 501件
176 札幌市南区 510件
177 釧路市 549件
178 帯広市 586件
179 札幌市厚別区 620件
180 苫小牧市 929件
181 札幌市西区 981件
182 函館市 1,078件
183 札幌市豊平区 1,143件
184 札幌市白石区 1,150件
185 札幌市東区 1,450件
186 旭川市 1,465件
187 札幌市北区 1,785件
188 札幌市中央区 2,765件

出典:北海道警察(令和5年)「市町村別犯罪発生概況 (令和元年~令和5年) 認知件数 【確定値】」
北海道 住民基本台帳人口・世帯数 総合政策部計画局統計課 住基ネットにおける人口【参考値】令和5年12月
※刑法犯検挙率に関してはデータがないため記載なし

北海道の刑法犯認知件数を見てみると、もっとも低いのは古宇郡の「神恵内村(かもえないむら)」と礼文郡の「礼文町」で認知件数は0件となっています。
一方で刑法犯認知件数がもっとも多いのは「札幌市中央区」で2,765件となっています。同じ北海道でもエリアによって差があることがわかります。
刑法犯認知件数が高いエリアの特徴として、札幌市中央区は札幌市の中央に位置し、たくさんの人で行き交うエリアであるため認知件数が多いことが挙げられます。

次に北海道の治安の良い地区、悪い地区について詳しくみていきましょう。

治安の良いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(低い順)
1 神恵内村(古宇郡)
(0.00人に1件)
1 礼文町(礼文郡)
(0.00人に1件)
3 今金町(瀬棚郡)
(4,623.00人に1件)

北海道でもっとも刑法犯遭遇率が低いのは「神恵内村(古宇郡)」「礼文町(礼文郡)」でした。神恵内村は、人口が約760人の広大な自然に囲まれた小さな村です。海や山に恵まれた静かで治安の良いエリアでありつつ、教育や子育て、起業・住宅支援制度といったさまざまな支援制度を導入しています。礼文町も神恵内村と同じく治安の良いエリアです。北海道の北端にある人口約2300人の離島です。豊かな自然に囲まれゆったりした時間が流れる島では移住のサポートや支援を行っています。
3番目に刑法犯犯罪遭遇率が低いのが「今金町(瀬棚郡)」でした。今金町は農業のまちとして知られて田園風景が広がるエリアです。近年は熊の出没率も高く、警察によるパトロールが強化されています。

治安の悪いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(高い順)
1 西興部村(紋別郡)
(70.07人に1件)
2 札幌市中央区
(88.62人に1件)
3 札幌市北区
(159.45人に1件)

刑法犯遭遇率がもっとも高い場所は「西興部村(紋別郡)」で、70.07人に1件でした。西興部村は豊かな自然に恵まれたエリアです。高層ビルやショッピングモールはありませんが、ホテルや観光施設などがあります。居住している人数が少ないことなどから、刑法犯遭遇率が高くなっていると考えられます。次に多いのが「札幌市中央区」で、3番目に多いのが「札幌市北区」です。どちらも多くの人が行き交うエリアで、中央区には「すすきの」という北海道で有名な歓楽街があります。北区には札幌駅があるため人の出入りが激しく、駅周辺には歓楽街や繁華街があり、多くの人がにぎわうエリアであることから、刑法犯犯罪遭遇率が高いと考えられます。

北海道で犯罪被害に遭わないために

北海道は刑法犯総数の認知件数が多く、全国で9位となっており、防犯対策をとることの重要性は高いといえるでしょう。

強盗被害に遭わないために

北海道では強盗犯罪の遭遇率が全国11位と、全国的にみても強盗被害が発生しているエリアといえます。外出時はもちろん、在宅中であっても強盗に侵入されないようしっかりと防犯対策を施すことが重要です。玄関や窓に補助錠を付けたり、屋外に防犯カメラを設置したり、住宅の防犯対策している家は侵入される可能性が低くなります。また、万が一のときに身を守るためにホームセキュリティを導入するのもおすすめです。

また、自宅に戻った際に違和感があったら、一人で中に入らず、近所の方や警察に一緒に入ってもらいましょう。不在中に侵入された場合、自宅にまだ侵入者がいる場合もあります。もし、侵入者に鉢合わせをしたら、身を守るために逃げることも大切です。居空きや忍び込みであっても、対面した時に犯人がパニックになり危害を加える可能性もあります。無理に捕まえようとしたり、反撃したりするのは危険が伴うため、やめましょう。

出典:北海道警察「身近な犯罪被害防止対策」

自転車盗に遭わないために

北海道では自転車盗は刑法犯全体の約2割を占めています。令和4年中の自転車盗の認知状況によると、自転車に乗り始める4月頃から11月頃まで多発傾向にあり、雪が降り始める12月頃には、自転車利用者が減少することから被害が減少しています。特に都市部での発生が多く、令和4年では札幌市での発生が最も多い状況です。
道路上や施設の駐輪場、住宅の敷地内でも盗まれる可能性があるため、確実な施錠とツーロックで防犯対策を徹底することが大切です。鍵が無施錠のまま自転車から離れた隙を狙って盗まれるケースもあり、短時間であってもしっかりと鍵をかけて対策しましょう。

出典:北海道警察「身近な犯罪被害防止対策」

特殊詐欺に遭わないために

北海道では振り込め詐欺をはじめとする特殊詐欺が多く発生しており、特殊詐欺の刑法犯総数が対前年の2倍以上と増加傾向にあります。振り込め詐欺は、特殊詐欺の手口であるオレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺の総称です。
特殊詐欺は、ターゲットとする人物に電話等の通信手段を利用して、対話をせずに詐術を用いて、指定した預貯金口座へ現金を振り込ませる、もしくはその他の方法により現金などを騙し取る犯罪を指します。
一口に特殊詐欺といっても、さまざまな手口があります。ここでは、代表的な手口であるオレオレ詐欺と還付金詐欺の概要を説明いたします。

特殊詐欺の
手口
概要
オレオレ詐欺 電話で親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る(脅し取る)手口
還付金詐欺 電話で地方自治体、税務署、年金事務所の職員などを装い、税金還付等に必要な手続きを装って被害者にATMを操作させ、口座間送金により財産上の不法の利益を得る電子計算機使用詐欺事件又は詐欺事件のこと

出典:北海道警察 特殊詐欺に遭わないために

電話で金銭やキャッシュカードの話が出たら、一旦電話を切り家族や知人などに相談するようにしましょう。知らない番号からの電話には出ないようにしたり、迷惑電話防止機器を利用したりするのもおすすめです。詐欺のニュースや記事を見て、詐欺の手口に関心を持つことも1つの手段です。高齢のご両親や祖父母がいる場合は、普段からコミュニケーションを取るようにし、身内しか知らない合言葉を決めておくのも良いでしょう。

<合言葉の質問の例>

  • あなたの得意料理はなんだっけ?
  • 昔一緒に行った旅行だけど、どこに行ったっけ?
  • 昔飼ってたペットの名前は何だっけ?

※ 各質問への回答は事前に決めておいてください。

その他、「必ず儲かる」「デートするだけでお金がもらえる」などの甘い言葉が書かれた郵便物やメールは詐欺の可能性があります。高額なアルバイトを募集する広告なども特殊詐欺に関係する闇バイトの可能性があります。

出典:警察庁・SOS47 特殊詐欺対策ページ
北海道警察 特殊詐欺被害防止マニュアル

住んでいるエリアの犯罪情報の確認方法

住んでいるエリアや引っ越し先などの犯罪情報を確認して、防犯に努めるのも有効的です。
北海道の治安状態をチェックしておきましょう。

北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」を活用する

北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」は、北海道内で発生した犯罪や不審者、特殊詐欺の情報が地図上に表示され、どこでどのような犯罪が起きたかを確認することができます。また、防犯ブザーや音声機能、位置情報送信機能が付いているため、ちかん対策にも最適です。住宅や外出時の防犯対策として活用しましょう。

北海道警察公式防犯アプリ「ほくとポリス」
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/bouhanapuri/bouhan_apuri.html

ほくとくん防犯メールを活用する

ほくとくん防犯メールは、子どもの被害情報や犯罪発生、防犯対策情報を配信するサービスです。パソコンや携帯電話で登録すれば誰でも情報を受け取ることが可能なので、大切なお子さんやご家族の安全を守るために情報をチェックしておきましょう。

ほくとくん防犯メール
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/seian/bouhan_mail/bouhan_mail.html

北海道警察の公式SNSを活用する

北海道警察の公式XやYouTubeでは、道内における犯罪情報を発信しています。各アカウントで道内の犯罪発生情報や防犯情報、特殊詐欺対策に関する投稿の他、北海道警察が主催する防犯イベントに関する情報を確認できます。

北海道警察防犯情報発信室
https://twitter.com/HP_seian
北海道警察特殊詐欺対策室
https://twitter.com/HP_seian_POF
北海道警察公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCxXrAluI5VZx2vZ9dRctVJA

防犯対策はALSOKのホームセキュリティ

スマホゲート写真

北海道は全体的に犯罪遭遇率が高いわけではありませんが、それでも犯罪が発生しているエリアは多くあります。そのため、ご家族や家財の安全・安心のために、ホームセキュリティを導入することをおすすめいたします。ALSOKのホームセキュリティは、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。
セルフセキュリティでは、お手頃価格〔月額 990円(税込)から〕でホームセキュリティを実現でき、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、異常発生時には自動でガードマンが駆けつけます。
さらに、スマートフォンを持っているだけで自動で警備を解除し、外出時はワンタッチで警備を開始することができるスマホゲートもついています。スマートフォン忘れにも対応しており、音声でスマートフォン忘れについてお知らせしてくれます。

HOME ALSOK Connect Eye

また、ALSOKでは、屋外対応の防犯カメラ「HOME ALSOK Connect Eye」もご用意しています。
HOME ALSOK Connect Eyeは、Wi-Fi接続のため配線工事不要で、屋外でも屋内でも簡単に設置できます。アプリを通じてスマートフォンからリアルタイムの映像を確認できるほか、センサーが動きを検知するとお手持ちのスマートフォンにプッシュ通知が届きます。もしもの時にガードマンが駆けつける(有償オプション)ことも可能です。住宅や周辺の見守りとしても導入できます。

「HOME ALSOK Connect」「HOME ALSOK Connect Eye」どちらも戸建て住宅はもちろんのこと、集合住宅でも導入可能です。相談は無料、専門のアドバイザーがあなたのニーズにぴったりのプランをご提案いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも