鹿児島県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

治安 2024.06.14
鹿児島県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

鹿児島県鹿児島市からみる桜島

鹿児島県は九州地方の南端に位置しており、本土と薩摩半島・大隅半島の二つの半島、種子島、奄美大島などの多くの離島で構成されています。豊かな大自然に恵まれ、「屋久島」と「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」の2つの世界自然遺産を有する唯一の都道府県です。暖かく過ごしやすい気候と伝統文化や温泉、グルメなど魅力が多く、さまざまな支援制度もあるため移住先として人気があります。
鹿児島県への移住を考える際、チェックしておきたいのが治安の状況です。本コラムでは、鹿児島県の治安の傾向やエリア別の治安ランキングを解説します。防犯対策も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

鹿児島県の犯罪の傾向

鹿児島県の犯罪の傾向

※刑法の一部が改正(令和5年7月13日施行)され、「強制性交等」は「不同意性交等」に、「強制わいせつ」は「不同意わいせつ」に変更されました(2024年4月現在)。

出典:警察庁や各都道府県警発表資料等を元に2022年における犯罪情勢を綜合警備保障株式会社が整理したもの

鹿児島県の刑法犯罪遭遇率は、全国37位で314人に1件という結果になっており、比較的犯罪に遭いづらいエリアといえます。犯罪遭遇率を見てみると一桁順位の犯罪はありませんが、強盗、強制性交等が前年度に比べて大きく増加しています。
一方で、放火や侵入盗の犯罪遭遇率をみると、他都道府県よりもリスクが低くなっていることが分かります。

鹿児島県の治安ベストランキング

鹿児島県の白地図

※刑法犯遭遇率ランキングの順位に基づき色分けしています。
1位~8位を「水色」(治安が良い)
9位~17位「淡い緑」
18位~26位「黄色」
27位~35位「オレンジ」
36位~43位「赤」(治安が悪い)

刑法犯遭遇率:該当エリアの住民何人あたり1件の刑法犯罪が発生しているか
刑法犯認知件数:警察が犯罪の発生を認知した件数
刑法犯検挙率:刑法犯認知件数における検挙件数の割合

刑法犯遭遇率ランキング(低い順)
順位 エリア名称 刑法犯遭遇率
1 十島村(鹿児島郡) 0.00人に1件
2 大和村(大島郡) 1,343.00人に1件
3 長島町(出水郡) 1,138.88人に1件
4 与論町(大島郡) 709.71人に1件
5 東串良町(肝属郡) 559.55人に1件
6 南さつま市 478.42人に1件
7 垂水市 438.07人に1件
8 さつま町(薩摩郡) 416.27人に1件
9 南大隅町(肝属郡) 413.93人に1件
10 龍郷町(大島郡) 412.57人に1件
11 伊佐市 403.36人に1件
12 日置市 399.81人に1件
13 湧水町(姶良郡) 388.27人に1件
14 宇検村(大島郡) 386.25人に1件
15 曽於市 376.41人に1件
16 錦江町(肝属郡) 360.94人に1件
17 西之表市 359.95人に1件
18 枕崎市 352.58人に1件
19 南種子町(熊毛郡) 343.73人に1件
20 南九州市 335.77人に1件
21 大崎町(曽於郡) 335.26人に1件
22 中種子町(熊毛郡) 335.19人に1件
23 出水市 317.08人に1件
24 薩摩川内市 301.76人に1件
25 鹿屋市 299.50人に1件
26 喜界町(大島郡) 280.00人に1件
27 知名町(大島郡) 272.30人に1件
28 肝付町(肝属郡) 270.00人に1件
29 瀬戸内町(大島郡) 267.27人に1件
30 いちき串木野市 265.23人に1件
31 阿久根市 259.28人に1件
32 指宿市 249.15人に1件
33 伊仙町(大島郡) 231.44人に1件
34 奄美市 227.06人に1件
35 和泊町(大島郡) 220.93人に1件
36 姶良市 219.16人に1件
37 屋久島町(熊毛郡) 216.96人に1件
38 志布志市 209.02人に1件
39 天城町(大島郡) 200.96人に1件
40 霧島市 191.58人に1件
41 三島村(鹿児島郡) 188.50人に1件
42 鹿児島市 182.31人に1件
43 徳之島町(大島郡) 163.49人に1件
刑法犯認知件数ランキング(少ない順)
順位 エリア名称 刑法犯認知件数
1 十島村(鹿児島郡) 0件
2 大和村(大島郡) 1件
3 三島村(鹿児島郡) 2件
4 宇検村(大島郡) 4件
5 与論町(大島郡) 7件
6 長島町(出水郡) 8件
7 東串良町(肝属郡) 11件
8 龍郷町(大島郡) 14件
8 南大隅町(肝属郡) 14件
10 南種子町(熊毛郡) 15件
11 錦江町(肝属郡) 17件
12 知名町(大島郡) 20件
13 中種子町(熊毛郡) 21件
14 喜界町(大島郡) 22件
14 湧水町(姶良郡) 22件
16 伊仙町(大島郡) 25件
17 天城町(大島郡) 26件
18 和泊町(大島郡) 27件
19 垂水市 29件
20 瀬戸内町(大島郡) 30件
21 大崎町(曽於郡) 35件
22 西之表市 39件
23 さつま町(薩摩郡) 45件
24 肝付町(肝属郡) 49件
25 屋久島町(熊毛郡) 52件
26 枕崎市 53件
27 伊佐市 56件
28 徳之島町(大島郡) 59件
29 南さつま市 65件
30 阿久根市 69件
31 曽於市 83件
32 南九州市 92件
33 いちき串木野市 99件
34 日置市 115件
35 志布志市 133件
36 指宿市 149件
37 出水市 160件
38 奄美市 175件
39 薩摩川内市 299件
40 鹿屋市 329件
41 姶良市 351件
42 霧島市 638件
43 鹿児島市 3,217件

出典:鹿児島県警察(令和5年)「市町村別の犯罪発生実態」
※刑法犯検挙率に関してはデータがないため記載なし

鹿児島県の刑法犯認知件数を見てみると、もっとも低いのは「十島村(鹿児島郡)」で0件でした。
一方で刑法犯認知件数がもっとも多いのは「鹿児島市」で3,217件となっています。鹿児島市は県で最も人口が多く、オフィス街や鹿児島最大の繁華街があり、多くの人が出入りするエリアです。

次に鹿児島県の治安の良いエリア、悪いエリアについて詳しくみていきましょう。

治安の良いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(低い順)
1 十島村(鹿児島郡)
(0.00人に1件)
2 大和村(大島郡)
(1,343.00人に1件)
3 長島町(出水郡)
(1,138.88人に1件)

鹿児島県でもっとも刑法犯遭遇率が低いのは「十島村(鹿児島郡)」でした。十島村は屋久島と奄美大島の間にある有人島7島・無人島5島からなる村で、南北約160kmの「日本一長い村」といわれています。村へのアクセスはフェリーと航空機で、各島に特有の文化と豊かな自然があり、移住先としても人気のあるエリアです。人口が少ないこともあり、良い人脈のつながりが魅力の一つとなっています。

次に、刑法犯遭遇率が低いのが「大和村(大島郡)」です。大和村は奄美大島のほぼ中央に位置している小さな村で、美しい自然に囲まれています。大和村では、観光客の受け入れを続けつつ治安の悪化を阻止するため、2019年に国直(くになお)集落独自のローカル・ルールを制定し、観光業と暮らしの共生を目指しています。

3番目に刑法犯遭遇率が低いのは「長島町(出水郡)」で、1,138.88人に1人でした。長島町は鹿児島県の北西部に位置する、海の幸に恵まれたエリアです。

治安の悪いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(高い順)
1 徳之島町(大島郡)
(163.49人に1件)
2 鹿児島市
(182.31人に1件)
3 三島村(鹿児島郡)
(188.50人に1件)

刑法犯遭遇率がもっとも高い場所は「徳之島町(大島郡)」で、163.49人に1件でした。徳之島町は、徳之島にある3つの町のなかで最も人口が多い町です。徳之島町には徳之島の玄関港である亀徳新港や観光スポットなどがあり、多くの人が出入りしています。

次に刑法犯遭遇率が高いのは「鹿児島市」でした。鹿児島市はオフィス街や鹿児島最大の繁華街がある他、西郷隆盛像や桜島を一望できる城山展望所などの観光スポットも多くあり、県内外から多くの人が訪れます。

3番目に刑法犯遭遇率が高いのが「三島村(鹿児島郡)」です。三島村(鹿児島郡)は、竹島・硫黄島・黒島の3つからなる村です。人口が364人と少ないことが、遭遇率に影響していると考えられます。
人口減少が加速しているため、村では移住者の受け入れを強化しています。

鹿児島県で犯罪被害に遭わないために

鹿児島県の刑法犯認知件数は全国で37位となっています。比較的治安が良いエリアではありますが、犯罪に遭わないためには、日頃から防犯対策を意識することが大切です。

強盗被害に遭わないために

鹿児島県では、強盗の犯罪遭遇率が161千人に1件で全国18位と、犯罪種別のなかでもっとも順位が高くなっています。強盗は、家人が在宅中であっても室内に侵入し、暴力行為や脅迫をした上で財産を奪います。強盗被害に遭わないためには、外出時はもちろん、在宅中も防犯対策を施すことが重要です。日頃から忘れずに施錠し、玄関や窓に補助錠を付けたり、屋外に防犯カメラを設置するなどの対策を行いましょう。
空き巣や強盗を防ぐには、防犯性能の高い「防犯建物部品」を取り入れることも有効です。防犯建物部品には、防犯性能が高いことを示すCPマークが表示されています。ピッキングに強いシリンダー錠や防犯ガラスの窓など、CPマークのついた建物部品を取り入れましょう。

出典:鹿児島県警察 ご存じですか?防犯建物部品

強制性交(不同意性交)等の性被害に遭わないために

鹿児島県警察によると、強制性交(不同意性交)等を含む重要犯罪の認知件数は、令和4年は92件、令和5年は175件となっています。令和5年の強制性交等の認知件数増加率は全国3位と、近年増加傾向にある犯罪の一つなのでしっかりとした防犯対策が必要です。
被害に遭わないためにも、夜道はできるだけ人通りが多く明るい道を選びましょう。スマートフォンを見ながら、音楽を聴きながらなどの「ながら歩き」は注意力の低下につながり、不審者が近付いてきても気づきにくいため控えましょう。また、家の近くでも気を緩めず、家に入ったらすぐにカギ・ドアチェーンをかけるようにしましょう。

出典:鹿児島県警察「令和5年中の犯罪の概況」
警視庁 痴漢等の性犯罪被害防止対策

特殊詐欺(うそ電話詐欺)に遭わないために

鹿児島県では令和5年度の特殊詐欺被害額が4億5,376万4,482円となっており、過去10年間で最多となっています。
特殊詐欺は、被害者に電話をかけるなどして指定した預貯金口座へ振り込ませる、もしくはその他の方法により不特定多数の者から現金等をだまし取る犯罪を指します。鹿児島県では県民に分かりやすく伝えるために特殊詐欺を「うそ電話詐欺」という名称で呼びかけています。
一口に特殊詐欺(うそ電話詐欺)といっても、さまざまな手口があります。鹿児島県内で特に増えているのは、未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし金銭等をだまし取る「架空料金請求詐欺」です。

電話で金銭やキャッシュカードの話が出たら、一旦電話を切り家族や知人などに相談するようにしましょう。知らない番号からの電話には出ないようにしたり、迷惑電話防止機器を利用したりするのもおすすめです。高齢のご両親や祖父母がいる場合は、普段からコミュニケーションを取るようにし、身内しか知らない合言葉を決めておくのも良いでしょう。

<合言葉の質問の例>

  • あなたの得意料理は何だっけ?
  • 昔一緒に行った旅行だけど、どこに行ったっけ?
  • 昔飼ってたペットの名前は何だっけ?

※回答は身内の間で決めておきましょう。

その他、「必ず儲かる」「デートするだけでお金がもらえる」などの甘い言葉が書かれた郵便物やメールは詐欺の可能性があります。高額なアルバイトを募集する広告なども特殊詐欺に関係する闇バイトの可能性があります。

鹿児島県警察 令和5年中のうそ電話詐欺被害状況
警察庁SOS47 特殊詐欺対策ページ 特殊詐欺の手口

住んでいるエリアの犯罪情報の確認方法

犯罪被害に遭わないためには、住んでいるエリアや引っ越し先などの犯罪情報を確認して、防犯に努めましょう。鹿児島県の治安状況をチェックする方法をご紹介します。

鹿児島県警察「県警あんしんメール」を活用する

鹿児島県警察では、「県警あんしんメール」というメール配信サービスを提供しています。登録すると鹿児島県警察からメールが届き、県内各地の犯罪情報や防犯情報などを確認することができます。

鹿児島県警察「県警安心メール」
https://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/kodomonoanzen/kenkeiansin/index.html

鹿児島県警察「犯罪情報マップ」を活用する

鹿児島県警察が提供している「犯罪情報マップ」では、鹿児島県内で発生した犯罪情報等が表示されます。マップ上で、いつ・どこでどのような犯罪が発生したのかを確認することができ、自宅周辺で注意が必要な情報をチェックできます。

鹿児島県警察「犯罪情報マップ」
https://kp-hanzaimap.pref.kagoshima.jp/webgis/

鹿児島県警察の公式SNSを活用する

鹿児島県警察では、公式X(旧ツイッター)やYouTube、InstagramなどのSNSで犯罪被害等の発生状況や、サイバー犯罪等の発生状況・被害防止対策などを発信しています。鹿児島県の犯罪情報や防犯対策への取り組みについて確認することができます。

鹿児島県警察ソーシャルメディア一覧
https://www.pref.kagoshima.jp/ja07/2017sns.html

防犯対策はALSOKのホームセキュリティ

鹿児島県は犯罪遭遇率が全国37位と順位が高くはありませんが、エリアによっては凶悪な犯罪も発生しているため、普段から意識して防犯対策に取り組むことが重要です。

スマホゲート写真

ご家族や家財の安全・安心のために、ホームセキュリティの導入をおすすめいたします。ALSOKのホームセキュリティ「HOME ALSOK Connect」は、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。セルフセキュリティでは、お手頃価格〔月額 990円(税込)から〕でホームセキュリティを実現でき、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、火災や不審者の侵入などの異常発生時には自動でガードマンが駆けつけます。スマートフォンを持っているだけで帰宅時に警備の自動解除ができ、外出時もワンタッチで警備を開始できるため、便利に活用できます。
「HOME ALSOK Connect」は戸建て住宅はもちろんのこと、集合住宅でも導入可能です。相談は無料で、専門のアドバイザーがあなたのニーズにぴったりのプランをご提案いたします。

またALSOKでは、ご高齢の方やお子さま、女性向けの見守りサービス「まもるっく」もご用意しています。まもるっくは、外出時の異常事態に備えた防犯ブザーや通話機能などが搭載されたGPS端末で、緊急時にはALSOKが駆けつけてサポートします。
外出時の安全対策にぜひご検討ください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも