栃木県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

治安 2024.06.11
栃木県治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?

栃木県日光市 中禅寺湖

栃木県は北関東に位置する内陸県です。自然豊かでのどかな雰囲気と都会らしさをどちらも持ち合わせています。エリアによってさまざまな特色が見られ、日光や那須など観光スポットや美味しいグルメを楽しめる場所が多いことも特徴です。都心からのアクセスがよく鉄道網も充実していることから、都市部の喧騒から離れたいという方の移住先としても人気があります。ただ、遠くの見知らぬ地域に行くのは少し不安という方も多いのではないでしょうか。

本コラムでは、栃木県の治安の傾向やエリア別の治安ランキングを解説します。防犯対策も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

栃木県の犯罪の傾向

栃木県の犯罪の傾向

※刑法の一部が改正(令和5年7月13日施行)され、「強制性交等」は「不同意性交等」に、「強制わいせつ」は「不同意わいせつ」に変更されました(2024年4月現在)。

出典:警察庁や各都道府県警発表資料等を元に2022年における犯罪情勢を綜合警備保障株式会社が整理したもの

栃木県の刑法犯罪遭遇率は、全国12位で219人に1件という結果となっています。なかでも自動車盗の犯罪遭遇率は全国2位となっており、5,053台に1件発生している状況です。また、住宅や事業所等への侵入盗の犯罪遭遇率も全国5位以内に入っています。
前年比でみると順位が改善している種別はあるものの、栃木県は全刑法犯に占める窃盗犯の割合が比較的高くなっており、窃盗被害に遭うリスクが高いことが分かります。

栃木県の治安ベストランキング

栃木県の白地図

※刑法犯遭遇率ランキングの順位に基づき色分けしています。
1位~5位を「水色」(治安が良い)
6位~10位を「淡い緑」
11位~15位を「黄色」
16位~20位を「オレンジ」
21位~25位を「赤」(治安が悪い)

刑法犯遭遇率:該当エリアの住民何人あたり1件の刑法犯罪が発生しているか
刑法犯認知件数:警察が犯罪の発生を認知した件数
刑法犯検挙率:刑法犯認知件数における検挙件数の割合

刑法犯遭遇率ランキング(低い順)
順位 エリア名称 刑法犯遭遇率
1 塩谷町(塩谷郡) 265.50人に1件
2 高根沢町(塩谷郡) 264.18人に1件
3 矢板市 239.29人に1件
4 日光市 217.27人に1件
5 大田原市 217.24人に1件
6 さくら市 207.72人に1件
7 鹿沼市 193.28人に1件
8 市貝町(芳賀郡) 190.04人に1件
9 茂木町(芳賀郡) 178.47人に1件
10 那須塩原市 175.93人に1件
11 下野市 174.52人に1件
12 宇都宮市 161.33人に1件
13 芳賀町(芳賀郡) 157.38人に1件
14 足利市 155.63人に1件
15 佐野市 152.33人に1件
16 那珂川町(那須郡) 146.29人に1件
17 壬生町(下都賀郡) 145.56人に1件
18 益子町(芳賀郡) 144.14人に1件
19 那須烏山市 144.12人に1件
20 真岡市 140.96人に1件
21 栃木市 138.97人に1件
22 上三川町(河内郡) 138.89人に1件
23 野木町(下都賀郡) 134.72人に1件
24 小山市 122.39人に1件
25 那須町(那須郡) 121.28人に1件
刑法犯認知件数ランキング(少ない順)
順位 エリア名称 刑法犯認知件数
1 塩谷町(塩谷郡) 36件
2 市貝町(芳賀郡) 57件
3 茂木町(芳賀郡) 62件
4 芳賀町(芳賀郡) 94件
5 那珂川町(那須郡) 96件
6 高根沢町(塩谷郡) 108件
7 矢板市 125件
8 益子町(芳賀郡) 145件
9 那須烏山市 161件
10 野木町(下都賀郡) 181件
11 那須町(那須郡) 191件
12 さくら市 212件
13 上三川町(河内郡) 220件
14 壬生町(下都賀郡) 266件
15 大田原市 324件
16 日光市 339件
16 下野市 339件
18 鹿沼市 473件
19 真岡市 549件
20 那須塩原市 648件
21 佐野市 741件
22 足利市 896件
23 栃木市 1,088件
24 小山市 1,357件
25 宇都宮市 3,181件

出典:栃木県毎月人口推計月報令和6年1月1日現在
栃木県警察(令和5年)「栃木県 市町村別 刑法犯 認知件数」
※刑法犯検挙率に関してはデータがないため記載なし

栃木県の刑法犯認知件数を見てみると、もっとも少ないのは「塩谷町(塩谷郡)」で36件でした。
一方で刑法犯認知件数がもっとも多いのは「宇都宮市」で3,181件となっています。宇都宮市は県内で最も人口が多く、観光客を含めさまざまな人が集まるエリアです。塩谷町と比較すると宇都宮市の刑法犯認知件数は約88倍で、同じ栃木県でもエリアによって差があることが分かります。

次に栃木県の治安の良いエリア、悪いエリアについて詳しくみていきましょう。

治安の良いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(低い順)
1 塩谷町(塩谷郡)
(265.50人に1件)
2 高根沢町(塩谷郡)
(264.18人に1件)
3 矢板市
(239.29人に1件)

栃木県でもっとも刑法犯遭遇率が低いのは「塩谷町(塩谷郡)」でした。塩谷町は豊かな自然に恵まれているほか、子育て支援が充実しており、移住者への支援も積極的に行っています。

次に、刑法犯遭遇率が低いのは「高根沢町(塩谷郡)」です。高根沢町は田園風景が美しいエリアで、「ちょっ蔵広場」や「宮内庁御料牧場」などの象徴的なスポットがあります。駅周辺は静かで防犯パトロールも実施されています。

3番目に、刑法犯遭遇率が低いのが「矢板市」で、刑法犯遭遇率は239.29人に1件でした。矢板市は三方が山や丘陵に囲まれ、河川と田園風景が広がる自然豊かな地域です。市では安全なまちづくりに向けた防犯抑止のパトロール、防犯灯の設置などの取り組みを行っています。

治安の悪いエリアTOP3

順位 刑法犯遭遇率(高い順)
1 那須町(那須郡)
(121.28人に1件)
2 小山市
(122.39人に1件)
3 野木町(下都賀郡)
(134.72人に1件)

刑法犯遭遇率がもっとも高いエリアは「那須町(那須郡)」で、121.28人に1件でした。那須町は、東京都と仙台のほぼ中間に位置しており、那須温泉郷をはじめ多くのレジャー施設や宿泊施設がある日本有数の観光地です。地元の人だけでなく県外からの観光客など出入りする人が多く、犯罪遭遇率が高くなる傾向にあると考えられます。

次に高いのが「小山市」でした。小山市は、県内で宇都宮市に次いで2番目に人口が多い地域です。また、小山駅には4路線が乗り入れており、多くの人が行き交います。

3番目に刑法犯遭遇率が高いのが「野木町(下都賀郡)」です。野木町は栃木県の最南端の町で交通網が充実しており、首都圏のベッドタウンとしても近年人気があります。

栃木県で犯罪被害に遭わないために

栃木県は刑法犯の認知件数が全国で12位となっており、犯罪被害に遭わないためには日頃の防犯対策が重要です。

自動車の盗難に遭わないために

栃木県では自動車盗の犯罪遭遇率が全国2位、5,053台に1件発生している状況です。近年の傾向を見ると、SUVや高級車が中心に狙われているようです。
栃木県警によると、8割以上の自動車が無施錠の状態で盗難被害に遭っているため、駐車時は確実に施錠しましょう。さらに対策を強化するために、ハンドルやタイヤのロック器具、イモビライザー等の警報装置に加えて防犯カメラ、センサー機器を設置しておくと安心です。

出典:栃木県警察 犯罪被害防止対策~自動車盗~

住宅・事業所等への侵入窃盗に遭わないために

栃木県は住宅侵入盗の犯罪遭遇率が全国5位以内に入っており、事業所等への侵入盗は全国3位となっています(前年6位)。この現状からみても、栃木県内における住宅・事業所等の防犯対策は必須といえるでしょう。
住宅での窃盗被害の半数以上は「窓」から侵入されており、ガラス破りや無施錠による犯行が多いようです。外出時はもちろん、在宅時もしっかりと施錠し、ドア・窓には補助錠や防犯フィルムなどを設置して対策を強化しましょう。また、防犯カメラやセンサーライトを設置するのも、犯人に狙われないためにおすすめの対策です。

出典:栃木県警察 犯罪被害防止対策~住宅対象窃盗~

自転車の盗難に遭わないために

栃木県警察によると、県内での自転車盗難も急増しています。令和5年1月から5月末までの自転車の盗難被害件数は前年の280件増となる579件でした。そのうち無施錠での被害は全体の73%を占めていました。たった数分自転車から離れるときや、自宅・敷地内の駐輪場に停めるときでも必ず鍵をかけることが重要です。さらに防犯対策を強化するためにツーロックにしておくことも有効です。

出典:栃木県警察 あんしんまちづくりニュース

侵入窃盗や自動車盗、自転車盗に遭わないための防犯対策

HOME ALSOK Connect Eye

ALSOKでは、ご自宅や事業所等への侵入窃盗や自動車盗難、自転車盗難の対策ができる屋外対応防犯カメラ「HOME ALSOK Connect Eye」をご用意しています。

HOME ALSOK Connect Eyeは、Wi-Fi接続のため配線工事不要で、屋外・屋内どちらでも簡単に設置することができます。自動車や自転車の盗難防止には自宅の駐車場に設置、侵入窃盗対策には玄関や敷地内の死角となる場所に設置するなど、さまざまな場所に設置可能です。
アプリを通じてスマートフォンからリアルタイムの映像を確認できるほか、センサーが動きを検知するとお手持ちのスマートフォンにプッシュ通知が届きます。もしもの時にガードマンが駆けつける(有償オプション)ことも可能です。

住んでいるエリアの犯罪情報の確認方法

住んでいるエリアや引っ越し先などの犯罪情報を確認して、防犯に努めるのも有効です。
栃木県の治安状態をチェックしておきましょう。

栃木県警察「ルリちゃん安全メール」を活用する

栃木県警察では、「ルリちゃん安全メール」というメール配信サービスを提供しています。登録すると、栃木県警察からスマートフォン・パソコンにメールが届き、不審者情報や犯罪情報などを確認することができます。

栃木県警察「ルリちゃん安全メール」
https://www.pref.tochigi.lg.jp/keisatu/n11/seikatu/mailsystem.html

栃木県警察「ルリちゃんパトロールまっぷ」を活用する

栃木県警察が提供している「ルリちゃんパトロールまっぷ」では、栃木県内で発生した犯罪情報が表示されます。マップの市区町をクリックして地域の犯罪発生状況を確認できるため、自宅周辺でどのような犯罪が発生しているかをチェックして防犯対策に努めましょう。

栃木県警察「ルリちゃんパトロールまっぷ」
https://www.machi-info.jp/machikado/police_pref_tochigi/app/app_crime.html

栃木県警察のYouTube『ルリちゃんねる』をチェックする

栃木県警察では、公式YouTube『ルリちゃんねる』で特殊詐欺やその他の犯罪被害を防ぐための啓発動画を公開しています。YouTubeを普段チェックしている方はぜひ『ルリちゃんねる』の更新も確認してみてはいかがでしょうか。

栃木県警察生活安全企画課公式チャンネル『ルリちゃんねる』
https://www.youtube.com/channel/UCRVj4ER4_FXiJWLsQ3FQ4jw/featured?view_as=subscriber

防犯対策はALSOKのホームセキュリティ

スマホゲート写真

栃木県は犯罪遭遇率が全国12位と高く、エリアによっては凶悪な犯罪も増加しているため、防犯対策への取り組みが重要です。
ご家族や家財の安全・安心のために、ホームセキュリティの導入をおすすめします。ALSOKのホームセキュリティは、「セルフセキュリティ」「オンラインセキュリティ」の2つから選択できます。セルフセキュリティでは、お手頃価格〔月額 990円(税込)から〕でホームセキュリティを実現でき、もしもの時にはガードマンの依頼駆けつけが利用可能です。オンラインセキュリティでは、スマートフォンを持っているだけで自動で警備を解除し、外出時はワンタッチで警備を開始することができます。
戸建て住宅はもちろんのこと、集合住宅でも導入可能です。相談は無料、専門のアドバイザーがあなたのニーズにぴったりのプランをご提案いたします。ぜひ、お気軽にご相談ください。

この記事に関連する商品

HOME ALSOK Connect
お買い上げプラン
月額費用4,070円(税込)
  • スマホで簡単に警備操作
  • 24時間365日の徹底警備。緊急時にはガードマンが現場に急行
  • お手頃価格で家計も警備も安心
HOME ALSOK アルボeye
カメラ稼働式
月額費用2,750円(税込)
  • 自宅内に設置したカメラの映像をスマホでいつでも確認!
  • もしもの際はメールで異常を通知+ガードマンが駆けつけ
  • ご高齢者様の見守りなどの利用にも