

暮らしに役立つ ALSOK
ライフサポートコラム
空き巣に狙われやすいマンションの特徴って?
2022年2月28日時点の情報です

オートロックやカメラ付きインターホンなど、セキュリティがしっかりしたマンションでも、空き巣の被害は後を絶ちません。泥棒に狙われやすいマンションと、そうでないマンションには、どんな違いがあるのでしょうか?
![]() |
|
|
![]() |
●大型マンション(賃貸マンション)

空き巣の侵入手口を見てみると、共同住宅は「無締りからの侵入」が多く、次いでガラス破り・施錠開けが多く割合を占めています。

マンションにおける防犯対策は、いったいどうすればよいのでしょうか? 各住戸における注意点をまとめてみましょう。

●窓からの侵入
●ドアからの侵入
●サムターン回し(ドアの内側にある鍵のつまみをあらゆる手口で回して開錠すること)

|
![]() |
![]() |
|
<参考リンク>
ガラスが割れる原因と対策方法を割れ方別に紹介
マンションオーナー・管理会社様向けホームセキュリティ導入ガイド
関連コラムこちらもお読みください

更新日:2015.11.04
家の表札やドア周りを見ると、謎の記号や貼った覚えのないシール……。ご自宅の玄関周りでこうした異変に気付いた場合はご用心! 何者かが“仲間”に向けて残していったマーキングかもしれません。インターネット上でも、「M」「W」「学」「ル」といった文字を書き込まれた、シールを貼られたとの報告を見かけることも。みなさんのご自宅は大丈夫ですか?