暮らしに役立つ ALSOK ライフサポートコラム
暮らしに役立つ ALSOK ライフサポートコラム

暮らしに役立つ ALSOK

ライフサポートコラム

長時間、移動するなら知っておきたい!旅行者を襲う「エコノミークラス症候群」の予防法

2016年07月06日時点の情報です

女性向け

いよいよ夏休みシーズン到来! 飛行機で飛び立つ空の旅、クルマの旅、鉄道の旅など、家族で夏の旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。でも、長時間の移動は同じ姿勢で座ることになり、ふくらはぎが痛くなったり、腫れてきたりすることも……。その症状、もしかしたら「エコノミークラス症候群」の兆候かも!? 

アイコン
null
null

お姉さん、明日から夏休みの旅行だそうですね! あれ? 浮かない顔して、どうしたんですか?

null
null

いや、旅行は楽しみなんだけど……。今回、飛行機に乗る時間が長いのよねぇ。
座ってるだけなんだけど、身動きはとれないし、お尻は痛いし、いつも足が痛くなって大変なの。

null
null
アイコン
null
アイコン
null
null

たしかに、ずっと同じ姿勢をとり続けると「エコノミークラス症候群」になる心配もありマス。

null
null

「エコノミークラス症候群」ってたまに耳にするけれど、詳しく知らないかも……。どういった状況で起こるの?

null
null
アイコン

「エコノミークラス症候群」の典型的なケースは、長時間かけて飛行機で移動してきた人が、座席から立ち上がり、歩き始めたとたんにショック状態に陥り、ひどい時には亡くなってしまうというもの。 原因は、長時間にわたって同じ姿勢をとりつづけることで足の血流が悪くなり、血管の静脈に血の塊ができてしまうからです。

この血の塊が大きくなると、血液の流れをせき止め、患部が腫れたり、赤く変色したりします。 歩き出して筋肉がポンプの役割を果たすことで、静脈にできた血栓が血液の流れに乗って肺に達し、肺の動脈を詰まらせて呼吸困難やショック状態を引き起こすのです。

null

いやだ、怖いわ! ビジネスクラス以上に乗れば大丈夫なのかしら?

null
null
アイコン
アイコン
null
null

いえ、発症するのは飛行機のエコノミークラスだけとは限りマセン。
ビジネスクラスでも、長時間じっと同じ姿勢で座っていれば、発症のリスクがありマスよ。

null

もともと飛行機のエコノミークラスの旅客が発症しやすい病気だったため、この名前がつきましたが、自動車をはじめ、ほかの交通機関を使った場合も、長時間同じ姿勢をとりつづけると発症する恐れがあります。そのため、「エコノミークラス症候群」は、別名「旅行者血栓症」とも呼ばれています。

アイコン
null
null

狭い場所だけでなく、空気が乾燥した場所でも発症リスクが高まりマス。
なぜなら、体内の水分が奪われることで血液の粘度が上がり、血液がドロドロになって血栓ができやすくなるからデス。

null
null

同じ姿勢をずっととりがちで、乾燥した場所でなりやすい……ってことは、働き方によってはオフィスも危険かも。

null
null
アイコン
アイコン
null
null

ハイ、空調をガンガン効かせているオフィスで、ずっと座りっぱなしで仕事をする場合も危険とされていマス!

null
null

気をつけなきゃね。ところで、「エコノミークラス症候群」って実際にはどんな症状が出るの?

null
null
アイコン

初期の症状は、足や膝が腫れ、ふくらはぎや太ももに痛みが出てきます。このような症状が発生したら早めに医療機関を受診する必要があります。

そして、足にできた血栓が肺に詰まると、胸の痛みと息切れが起きます。非常に重いケースでは心臓発作のような症状が発生するため、注意が必要です。

発症しやすいのは、40歳以上の人で、中でも高齢者、生活習慣病のある人、妊娠中や出産して間もない女性などに多いとされています。

null

なるほどね。じゃあアルボ、最後に 「エコノミークラス症候群」にならないためのポイントをおさらいして!

null
null
アイコン

<エコノミークラス症候群を予防せよ! 健康に過ごすための“旅行者5カ条”>

1) 同じ姿勢をとり続けずに、立つ時間を作る

アイコン
null
null

飛行機の場合は席を立ち、ちょっと歩くのが効果的。発症リスクの高い人はあらかじめ通路側の席をとるのがオススメデスよ! 自動車の場合も、高速道路ならサービスエリアに入るなどしてこまめに休憩をとりまショウ。

null

2)足首ストレッチで血流を良くする

アイコン
null
null

足首を動かすと、ふくらはぎの筋肉も連動して、血液を押し流すポンプの役割を果たしマス。上下運動、回転運動など、足首をしっかりと動かしてふくらはぎの筋肉をストレッチしまショウ。

null

3)水分を十分とる

アイコン
null
null

体内の水分が失われると、血液の粘度が高まるため、しっかり水分補給を行いまショウ。喉が乾いたと思う前にこまめに摂るのがポイントデスよ。

null

4)リラックスできる服装を心がける

アイコン
null
null

ピタっと体を締めつける服は血栓のもと。席に座ったら、靴を脱いだり、ベルトをゆるめたりして、ゆったりしたスタイルで過ごしまショウ!

null

5)深呼吸を行う

アイコン
null
null

腹式呼吸をゆっくり深く行うと、横隔膜が上下に動き、ふくらはぎと同様に血液を押し流すポンプの役割を担うそうデスよ。ストレッチとともに、ぜひ試してみてくだサイ!

null
null

なるほどね! うん、足のむくみもとれそうだし、血栓の予防もできて一石二鳥かも! やってみるわ。

null
null
アイコン

旅といえば移動がつきものですが、往路も復路も健康第一! 遠い場所への旅行を予定されてる皆さん、最高の旅の思い出を作るためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

旅行者5カ条、さっそく飛行機の機内でやってみたわよ!私が効果を感じたのは、やっぱり足首のストレッチかな。1時間ごとに「つまさき」と「かかと」を上下に動かしたり、足首を回したり。それぞれ30回ずつくらいが目安ね。疲れがとれてずいぶん楽になったわ。あと、「足指じゃんけん」ストレッチもオススメ!両足の指でグー・チョキ・パーを作るの。ほぐれるから、ぜひやってみて。

コラム一覧

関連コラムこちらもお読みください

null
おひとり女子が自分を守るために

更新日:2019.10.11

女性が標的とされやすい犯罪から「おひとり女子」が身を守るためにはどうすればいいのでしょうか。

null
スカートの女性はご用心!と思ったら男性も被害に!?スマホによる「盗撮」「隠し撮り」の実態とは

更新日:2016.09.07

従来は小型で高性能なスパイカメラやペン型カメラなど、特殊なツールが使われてきた「盗撮」や「隠し撮り」。しかし、現在ではスマホを使ったケースも多いそう。さらに、「盗撮」や「隠し撮り」といえば女性がターゲットになりがちでしたが、近年は中高年の男性が撮影されてトラブルになるケースも!? 「盗撮」と「隠し撮り」の実態をアルボが解説します。

ためしてALSOK
手軽で便利な「ネットdeガードマン」を試してみた

更新日:2017.3.29 NEW

業界初の「ガードマン」による臨時的な警備手配サイト、ALSOKの「ネットdeガードマン」を体験してみました!