アンケート結果発表
みんなのALSOK投票所
非常持ち出し品や備蓄品の準備 etc.みなさんの防災対策は?
2016年03月02日時点の情報です
東日本大震災から5年。時間が経つにつれ、防災への意識が希薄になってきている人もいるかもしれません。今回は東日本大震災を機に、みなさんが行うようになった「地震への備え」を調査(2月3日~17日の期間で1483人が回答)。いつどこで起こるか分からない自然災害に備えて、少しでも被害を抑えられるように防災対策の見直しをしてみましょう。
際立って票数が多かった回答は、「オフィスや自宅に、保存食や水などを置くようにした」(34%)。さらに、「非常用の持ち出し用バッグを用意するようにした」(23%)、「家具に転倒防止用品をつけた」(14%)がこれに続きました。
特に、「オフィスや自宅に、保存食や水などを置くようにした」を選んだ人は、保存食や水以外にもさまざまな備蓄をしているそうです。さっそく、寄せられたコメントをご紹介していきましょう。
●オフィスや自宅に、保存食や水などを置くようにした
|
|
|
|
|
家庭では【水】、【電気】、【食品】、【衛生用品】の確保を重点的に行っているとの声が目立ちました。また、お子さんやペットがいる家庭では、こんなアイテムも備蓄しているようです。
|
|
●非常用の持ち出し用バッグを用意するようにした
|
|
|
|
非常用持ち出しバッグには、自宅が被災して安全な場所に避難した場合、そこで避難生活を送る際に必要な物を詰めます。上に挙がった貴重品や救急用品、衛生用品などのほかにも、懐中電灯や保存食、飲料水、毛布などを入れておきましょう。
●家具に転倒防止用品をつけた
|
阪神・淡路大震災の発生時、屋内でけがをした人の半数近くは家具の「転倒」や「落下」によるものだったといわれます。棚やタンスは、背面の壁と棚の間に少しすきまを空けて設置し、棚を壁側に倒して足元の隙間にダンボールなどを詰めておくのもオススメです。
●スマホに防災関連アプリを入れた
|
防災に関する無料アプリをネットで検索してみたところ、地震や津波、豪雨などの災害情報がわかる「防災速報」や、全国の避難所を検索できる「防災情報 全国避難所ガイド」などがありました(2016年2月23日現在)。とはいえ、スマホが充電切れになったり、ネットにつながらなかったりする可能性もあるので、ラジオや地図などの準備もしておきましょう。
●家族との安否確認方法や集合場所などを決めた
|
|
避難場所に迷ったら、まずは、自治体が作成しているハザードマップなどを確認しましょう。自宅がある場所の揺れやすさや火災の延焼危険度、液状化、津波などの危険度が分かります。ちなみに、家族がバラバラの時に地震が起きた際の集合場所の決め方は、下記のページでもご紹介しています。
▼HOME ALSOK「9月1日は防災の日!家族がバラバラのときの防災対策」
http://www.alsok.co.jp/person/lifesupport/family/23.html
ほかにも、「自分が行っている地震の備え」として、こんな声が挙がりました。
|
|
|
|
このほか、「備えなきゃと思いつつ、なにから手をつけていいか分からない」「どんな物をどのくらい備蓄すればいいのか?」との声もありました。こうした情報は、政府や省庁のサイトや東京都庁の「東京防災」サイトにも詳しくまとめられています。
【首相官邸】災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html
【政府公報オンライン】災害時に命を守る一人一人の防災対策
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201108/6.html
【気象庁】緊急地震速報を見聞きしたときは
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/koudou/koudou.html
【東京都庁】東京防災
あの大震災から早5年。家族と一緒に、万一の時のための備えを見直してみてくださいね。
(ALSOKチーム)