子どもの防犯 子どもが犯罪に巻き込まれないために

子どもの被害件数と被害発生場所

13歳未満の子どもが被害者となった刑法犯※の被害件数

「平成28年警察白書」によると、13歳未満の子どもが被害者となった刑法犯の被害件数は減少傾向にあり、2015年は20,106件と、前年より4,601件(18.6%)減少しました。
しかし、罪種別で見ると、「強制わいせつ」や「略取誘拐」など、子どもの心身に深刻なダメージを与える罪種においては、2015年には減少が見られたものの、過去10年を通じてほぼ横ばいの状態となっています。

※強制わいせつや略取誘拐などを含む法律によって規定されている犯罪

子ども(13歳未満の者)の被害件数及び罪種別被害件数の推移

被害発生場所の傾向

20歳未満が被害に遭う割合が高い場所を罪種別にみると、下記のとおりとなっています。
いずれも「道路上」での被害が目立ちますので、入学前には子どもと一緒に通学路を歩いてみて、注意が必要な場所や、緊急時の避難場所などについて教えておきましょう。特に犯罪者が好む場所と言われているのが、駐車場等「入りやすい場所」かつ「見えにくい場所」です。誰にも怪しまれることなく子どもに接近でき、犯行に及んでも目撃されにくい場所、さらに助けを求めても誰にも声が届かない状況にあるときは、特に注意して行動するよう子どもに教えておきましょう。

罪種別・場所別被害発生の割合(平成25年)

通学路の危険箇所をチェックし、子どもと共有しておくことが大切。自宅での被害も多いので、留守番にも注意が必要。
ページの先頭へ

子どもの防犯のポイント『外出している時』

POINT1
防犯覚え言葉「いかのおすし」

通学、外出時の約束「いかのおすし」を教える

  • いか

    どんなに優しそうな人でも、たとえどんなことを言われても

    知らない人についていかない。

  • の

    無理やり連れ込まれることもあるので、話しかけられたら2メートル以上離れる。
    怪しいと思ったら、車の進行方向と逆の方向に逃げる。

    知らない人の車には絶対にのらない。

  • お

    危ないときは大きな声で「たすけて!」と叫ぶ。または、防犯ブザーを鳴らす。

    おおごえを出して助けを呼ぶ。

  • す

    コンビニなどのお店や110番の家など、一番近くにある明るくて大人がいるところに向かって逃げる。

    安全なところまですぐ逃げる。

  • し

    危険な目に遭ったり、怖いことを見たら、すぐに保護者に知らせる。保護者と話ができないときは、近くにいる大人に知らせる。

    すぐにおうちの人にしらせる。

POINT2
親子で確認 防犯ブザーの約束

防犯ブザーを持つときの3つの約束を教える

  • 1 すぐに鳴らせる場所につけておく
  • 2 遊びでは絶対に鳴らさない
  • 3 鳴らしたらすぐ逃げる
  • 防犯ブザーを持つとき、使うときには、左の3つの約束を守るように教えましょう。

    また、緊急時に適切に使えるよう、持ち始めるときはもちろん、定期的に使い方の練習をしておきましょう。

守りのプロがアドバイス ALSOKあんしん教室

「ALSOKあんしん教室」では、一人でも多くの子どもたちの安全を守るため、守りのプロである現役のガードマンが学校で防犯授業を行います。

「あんしん教室の」詳細はこちら

POINT3
『外出している時』のALSOKおすすめ防犯グッズ

防犯ブザー

よく使うバッグには常備しておくことがオススメ!

防犯ブザー用「ブザーつりつり2」

防犯ブザーをランドセル背負いベルトの胸の辺りに付ける商品。中央に反射板がついており、夜道でも目立ちます。

まもるっく

トラブル時の駆けつけはもちろん、事前に連絡先を登録することで家族間での安否確認を行うことも出来ます。

「まもるっく専用ケース」と「リストバンド」のセット

「まもるっく専用ケース」とまもるっくを手首に固定できる「リストバンド」のセットです。

「まもるっく専用ケース」と「アームバンド」のセット

「まもるっく専用ケース」とまもるっくを腕に固定できる「アームバンド」のセットです。

「まもるっく専用ケース」と「ランドセルアタッチメント」のセット

「まもるっく専用ケース」とまもるっくをランドセルに固定できる「ランドセルアタッチメント」のセットです。

ページの先頭へ

子どもの防犯のポイント『留守番する時』

POINT1
防犯覚え言葉「いいゆだな」

留守番する前の約束「いいゆだな」を教える

  • い

    これから留守番することがわかってしまうので、家に着くまではカギは人から見えないところにしまっておく。

    いえのカギを見せない。

  • い

    家の近くに人が隠れていないか、または尾行されていないか、家に入る前に確認する。

    いえのまわりをよく見る。

  • ゆ

    郵便受けがいっぱいだと、空き巣が家に誰もいないと思って入ってきてしまうかもしれない。留守番前に取り込むようにする。

    ゆうびん受けをチェック。

  • だ

    家の中に家族がいるように見せかけ、子どもだけで留守番していると悟られないようにする。

    だれもいなくても「ただいま!」

  • な

    カギが開いていたら、悪い人が入ってきてしまうかもしれない。玄関だけでなく、家全体の戸締りを 確認してから留守番を開始する。

    なかに入ってすぐ戸締り。

守りのプロがアドバイス ALSOKあんしん教室

「ALSOKあんしん教室」では、一人でも多くの子どもたちの安全を守るため、守りのプロである現役のガードマンが学校で防犯授業を行います。

「あんしん教室の」詳細はこちら

POINT2
『留守番する時』のALSOKおすすめ防犯グッズ

ホームセキュリティBasic

マンションや戸建などの一般家庭に最適な万能型のセキュリティシステムです。

ネットワークカメラ

防赤外線で暗闇にも対応したメガピクセルカメラ。スマホなどからいつでもライブ映像を見ることができます。

ワイヤレステレビドアホン

ワイヤレスなので設置場所を選ばず配線工事が不要。ワイド画面で隅の方までしっかりと確認できます。

ページの先頭へ

子どもの安全を守る

安全安心への危機意識

子どもたちの安全安心への危機意識が高まっている

以前(昨年)と比較して、児童たちの安全安心への危機意識が高まっていると感じているか聞いたところ、42.7%の先生が「高まっている」と感じており、「以前と同じくらい」(36.7%)を上回りました。
奈良県のリサイクルショップで小学校6年生の女児が連れ去られた事件(2015年7月)や、大阪府寝屋川市で中学生の男女が連れ去られた事件(同8月)が発生し、大きく報じられたことも、児童の危機意識を高めるきっかけになったと考えられます。

ALSOKのおすすめ防犯グッズ

さすまた(叉護杖)

不審者侵入対策に備えて置きたいさすまた(叉護杖)。「伸縮式タイプ」と「デザインタイプ」の2種類。

ネットランチャー

スイッチを押すだけで、瞬時にネットが飛び出し、不審者の動きを規制します。

ALSOK監視カメラシステム

ALSOK監視カメラシステムはカメラシステムのベストを追及。信頼性の高いシステムを提供します。

ページの先頭へ