
冬の定番料理に必須の旬野菜
冬野菜といえば、白菜を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。旬の白菜は甘みがあって歯ごたえがよく、鍋料理に欠かせない定番食材です。
白菜には、カリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。とくにカリウムは体内の塩分の排出を助け、むくみの解消に役立つ栄養素です。つい食べ過ぎやすい年末年始にぴったりのデトックス野菜なので、ぜひ積極的に取り入れてください。
ミネラルのほか、風邪予防に効果的なビタミン類も多く含まれています。抗酸化作用があり、コラーゲンの生成を助けて毛細血管の健康を保つビタミンC。カルシウムの吸収を促進し、血液や骨の健康維持に役立つビタミンK。体内でビタミンAに変換され、目や喉の粘膜を守るβカロテン。どれも身体の調子を整え、免疫力の向上に欠かせない栄養素です。
また、白菜は外側と内側で葉の食感が変わるので、料理によって使い分けると、より一層おいしく食べられます。今回は、歯ごたえのよい外側の葉で「白菜と牛肉のオイスター春雨」を、柔らかい内側の葉で「白菜とベーコンのオイル蒸し」を作りました。ぜひ、試してみてくださいね。

-
白菜はa横に細切りにする。細ねぎは長さ4cmほどに切り、しょうがはせん切りにする。
-
小さいボウルで[A]を合わせる。牛肉に下味としてしょうゆ、酒を振って揉みこみ、b片栗粉を振りかけて全体に絡める。
-
フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱する。しょうがを加えてさっと炒め、香りが立ったら牛肉を広げ入れて炒める。
-
c肉の色が変わったら白菜を加えて、しんなりするまで2分ほど炒める。
-
[A]とd春雨をフライパンに加えてさっと混ぜ、ふたをして少し火を弱め、4分ほど煮る。細ねぎとごま油を加えてひと混ぜする。
作り方動画

-
白菜は幅4cmほどに切る。にんにくは半分に切って芯をとり、つぶす。ベーコンは長さ6cmほどに切る。
-
鍋に、白菜の芯、ベーコンの半量、にんにく、白菜の葉、残りのベーコンの順に重ねて詰め、塩を振ってオリーブ油を回しかける。
-
ふたをして中火にかけ、ふつふつと音がしてきたら少し火を弱める。白菜がくったりとするまで30分ほど煮る。
作り方動画

料理家 髙山かづえ さん
料理研究家、ワインソムリエ。手軽でおいしく、華やかなレシピを提案し、雑誌や書籍、テレビ、WEBなど幅広い媒体で活躍中。