

Vol.2
洗面所
散らかりやすい箇所を簡単に片づけられる
3つの方法をご紹介します。
Photo:Sayaka Masumoto
- ストックはケースに入る分だけ買う
- 目的に合わせたグループごとに置く
- つっぱり棒やフックで吊るす
今回は物の種類が多く消耗品のストックも必要な洗面所です。
洗剤類はこのケース、スキンケアグッズはこのケースに入る分だけなどとルールを決めるとストック数が把握しやすく、余計に買わなくてすみます。「残り1つになったら買う」と決めるといいですよ。
洗面台の上にスキンケアやメイクグッズ、下に掃除道具やストックなど、目的に合わせたグループをつくってまとめて置けば、探している物をストレスなく見つけられます。
また、コスメスタンドを使ってマスカラやコットンを立てたり、つっぱり棒やフックを使って掃除道具などを吊るせば、取りやすくなったり空間が広々とします。



●監修 金内朋子さん
整理収納コンサルタント。500名以上に整理収納のレクチャーを行っている。
著書に『散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方』(ワニブックス)。