

Vol.3
冷蔵庫
散らかりやすい箇所を簡単に片づけられる
3つの方法をご紹介します。
Photo:Sayaka Masumoto
- 食材をまとめたセットをつくる
- 賞味期限が近いものを上、遠いものを下に置く
- 食材の入れ物に中身を書いたテープを貼る
今回は毎日使うからこそ使いやすく片づけたい冷蔵庫がテーマです。
冷蔵庫内が散らからないように使用目的に合わせたセットをつくるのがおすすめです。たとえば「パンセット」や「ご飯セット」など。トレーにまとめることで取りやすく、そのまま食卓に出せるメリットもあります。
開封済みや賞味期限が近い食材は、引き出し上のトレー部分や手前に、遠いものは下や奥に置くなどルールを設けると、食品ロスの防止に有効です。
食材を保存袋に入れる場合はマスキングテープに中身を書いて貼りつけたり、クリップにテープを付けておけば一目で中身がわかりますよ。



●監修 金内朋子さん
整理収納コンサルタント。500名以上に整理収納のレクチャーを行っている。
著書に『散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方』(ワニブックス)。