

vol.8
トイレ
散らかりやすい箇所を簡単に片づけられる
3つの方法をご紹介します。
Photo:Sayaka Masumoto
- トイレットペーパーはボックスで仕切る
- 掃除道具はつっぱり棒で吊るす
- トイレマットやスリッパは置かない
トイレは、収納スペースは小さいけれど、収納したいものは多い場所。
トイレットペーパーは、ファイルボックスなどに入れて仕切ると、取り出しやすく、ストックの数も把握しやすいのでおすすめです。
トイレブラシやスプレー、シート、ゴム手袋などの掃除道具はつっぱり棒で吊るすと、床掃除がしやすくなります。
トイレマットやスリッパは、置かないという選択肢もあります。洗濯をしなくてすみますし、掃除をする際にどかす手間もなくなります。
トイレに限らず、片づけをする際は「持っていなくてはならない」といった既成概念を一度疑ってみるのもいいでしょう。



●監修 金内朋子さん
整理収納コンサルタント。500名以上に整理収納のレクチャーを行っている。
著書に『散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方』(ワニブックス)。