

vol.6
引き出し
散らかりやすい箇所を簡単に片づけられる
3つの方法をご紹介します。
Photo:Sayaka Masumoto
- よく使う一軍は一段目に入れる
- カテゴリー別や使う人別に分ける
- 仕切りトレーを使って物の定位置を決める
リビングなどにある引き出しは、家族がいろいろな物を入れるので散らかりがちです。 ボールペンや印鑑など、よく使う物を一軍として、一段目や取り出しやすい引き出しに入れましょう。
一軍以外はカテゴリー別に分けます。文具は種類が多いので、「書く」「切る」「貼る」など行動別に分けると使いやすいです。人ごとに引き出しを分けて、好きなように使うのもいいでしょう。「梱包セット」や「お手紙セット」など使用目的に合わせたセットを作っておくのもおすすめ。
細々した物は仕切りトレーを使って一つひとつ物の定位置を決めましょう。使う際にトレーごと運べるので便利ですよ。



●監修 金内朋子さん
整理収納コンサルタント。500名以上に整理収納のレクチャーを行っている。
著書に『散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方』(ワニブックス)。